lifestyle

『すまし汁』で和の味わいを堪能!基本レシピやおすすめレシピを紹介

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『すまし汁』は透明で和風な汁物のイメージがあり、同じ和食のお吸い物との違いが分からない人も少なくないでしょう。

本記事ではすまし汁の定義や基本の作り方、おすすめのレシピについても紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

すまし汁とは?

お雑煮(すまし汁)の画像

※写真はイメージ

『すまし汁』は漢字で『清汁』、もしくは『澄まし汁』と書きます。かつお節、昆布などで一番出汁を取った後、醤油、塩などでシンプルに味付けをした和風の汁物です。懐石料理でもよく出されますね。

名前の通り、透明感があって濁りがない、味は薄めで中身の具材が見える汁物とイメージすると分かりやすいでしょう。中に入れる具材については特に決まりがありません。

すまし汁とお吸い物の違い

すまし汁とお吸い物は似ていると考える人も多いでしょう。お吸い物は、和風料理の椀物の一種で、『椀種』『つま』『吸口』の3種類が入った料理。もともとは、お酒のおつまみとして出されていた、懐石料理でもおなじみの存在です。

お祝いの席で出される場合もあり、ひな祭りの『はまぐりのお吸い物』はよく知られています。

お吸い物の具材の例は以下の通りです。

椀種(わんだね):肉や魚類など。メインの食材。

つま:野菜、きのこ、海藻など。メインの引き立て役となる食材。

吸口(すいくち):三つ葉やゆずなど。香りを付ける食材。

お吸い物には、四季に合わせた旬の食材を使う場合が多いようです。家庭でお吸い物を作る時は、1年を通じて入手しやすい豆腐やかまぼこ、三つ葉、麩などを使うのもおすすめですよ。

すまし汁とお吸い物は『汁が主役か、具材がメインとなるかによって違いが出る』と覚えておくとよいですね。すまし汁は具材に決まりがなく、汁物がメインの料理で、お吸い物は具材がメインの料理になります。

すまし汁の基本レシピを紹介

昆布だしを取る画像

※写真はイメージ

すまし汁を作るのに、自己流で作っている人もいるかもしれません。めんつゆなどを使って、手軽に作るのもよいでしょう。

基本の作り方を覚えておくと、応用ができておいしく仕上げられますよ。だし汁に調味料を合わせた、優しい味わいのすまし汁のレシピを紹介します。

すまし汁

ヤマキのウェブサイトでは、かつおの削り節で取っただし汁にみりんや醤油、塩などを合わせて甘みを感じられる味付けにしたすまし汁が紹介されています。

甘みがあると、ほっとする味わいになりますね。具材に麩を使うと、時間がない場合にもそのまま汁に入れられ、手早くできるでしょう。

材料(2人前)
だし汁 カップ1・1/2
(A)
みりん 小さじ1/2
醤油 小さじ1/2
塩 少々(1.5g)
お麩 適量
みつば 適量

このレシピの使用商品はこちら!
『徳一番®』花かつお 70g

作り方
1.お麩は水につけてもどし、水気を絞る。みつばは2cm幅に切る。
2.鍋にだし汁を入れ強火にかける。沸騰したら、お麩を加えてひと煮立ちさせる。
3.Aを加えて味を調え、お椀によそってみつばを散らす。

ヤマキ株式会社 ーより引用

すまし汁のおすすめレシピを紹介

美波町の和食店の定食のすまし汁の画像

※写真はイメージ

基本のすまし汁の作り方を確認したら、ほかの具材を使ってアレンジしたすまし汁を作ってみましょう。夕飯にほっとひと息付きたい時、汁物を口にしたい時など、日頃の食卓にすまし汁を取り入れてみてくださいね。

『豆腐のすまし汁』

タカノフーズのウェブサイトでは、豆腐に溶き卵を合わせたすまし汁のレシピが紹介されています。豆腐の淡白な味と少し塩気を感じる味がよく合うでしょう。

片栗粉でとろみを付けると、卵がふんわりとしたかき玉汁ができます。食材を細かくカットしなくてもできるため、あまり包丁を使い慣れていない人にもおすすめです。

材料
豆腐 1パック(150g)
卵 1個
三ツ葉 4本(4g)
だし汁 800ml
酒 大さじ2
塩 小さじ1
うす口醤油 小さじ1
水溶き片栗粉 小さじ2

作り方
1.豆腐はさいの目に切る。三ツ葉は2センチ長さに切る。
2.鍋にだし汁と豆腐を入れ、調味料で味をととのえる。
3.2.に水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵を流し入れる。
4.椀に3をよそい、三ツ葉を散らす。

ワンポイントアドバイス
卵を入れる前にだし汁に片栗粉を入れてとろみをつけておくと、卵がふわっと広がり、かき玉汁が上手に作れます。

タカノフーズ株式会社 ーより引用

『せん切り野菜のすまし汁』

味の素のウェブサイトでは、具材たっぷりの『せん切り野菜のすまし汁』のレシピが紹介されています。インスタントの出汁が使われ、時短料理にもなり、急いでご飯の支度をする時にも便利でしょう。

切り干しダイコンを戻して使っているため、ざく切りにするだけで汁物に入れられますね。きのこ類や、冷蔵庫などで余っている野菜をせん切りにして加えても、具だくさんでおいしいすまし汁ができます。

材料(2人分)
切り干し大根 10g
しいたけ(1枚) 10g
にんじん 20g
絹さや(4枚) 8g
水 1・1/2カップ
『ほんだし』 小さじ1/2
うす口醤油 小さじ1/2
『瀬戸のほんじお』 少々

つくり方
1.切り干し大根はたっぷりの水でもどし(時間外)、水気をきり、5cm長さに切る。しいたけは薄切りにし、にんじんはせん切りにする。絹さやはスジを取り、斜めせん切りにする。
2.鍋に分量の水、『ほんだし』を入れて火にかけ、煮立ったら(1)の切り干し大根・しいたけ・にんじん・絹さやを加えて5分ほど煮る。うす口醤油、塩を加えて、調味する。

味の素パーク ーより引用

『まいたけすまし汁』

一正のウェブサイトでは、まいたけを使った『まいたけすまし汁』のレシピが紹介されています。まいたけは、腸内環境を整えるといわれる食物繊維や、ベータグルカンが豊富に含まれた食材。

きのこ類は石づきを取ると簡単にばらばらになるため、包丁使いが得意でない人もすぐに切り分けられるでしょう。コクが出て、滋味あふれるすまし汁に仕上げられますよ。

材料(4人分)
いちまさのまいたけ 200g
かつお昆布だし 500ml
酒 大さじ2
塩 小さじ1
醤油 少々

作り方
1.いちまさのまいたけは石づきを取り、一口大にほぐします。
1.鍋に1、かつお昆布だしと酒を入れて熱し、塩と醤油で味を調えます。
1.器に盛ってできあがり。

ワンポイントアドバイス
お好みでねぎを散らしてもおいしく召し上がれます。

一正蒲鉾株式会社 ーより引用

すまし汁の優しい風味でほっとひと息

すまし汁は、ほのかな塩気や甘みが感じられる優しい味わいの汁物です。透明な汁がメインのため具材の自由度は高く、野菜や豆腐、卵など好みの食材を入れられます。

かつお節や昆布で出汁を取る時間がなければ、インスタントの出汁やめんつゆなどを使用するのもよいでしょう。ほっとひと息付きたい時に、献立の1つとして活用してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!

ドラマ『犯罪症候群』の制作発表に参加した谷原章介 2017年

谷原章介と妻の馴れ初めは? イクメンぶりに「こんな完璧な人がいるんだ」の声俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはらしょうすけ)さん。 その端正な顔立ちと落ち着いた声で、多くの女性をとりこにしています。 そんな谷原章介さんと妻との結婚や子供について、イクメンぶりなどさま...

出典
ヤマキタカノフーズ株式会社味の素パーク一正蒲鉾株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top