lifestyle

梅干しと白だしで… 冷やして食べる野菜に「最高」「思い付かなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

梅干し入りの揚げ浸し

暖かくなってくると、冷やして食べられる料理が、恋しく感じますよね。

ナスやカボチャなどの野菜を揚げて、合わせだしに漬ける『揚げ浸し』は、冷蔵庫にひと晩置くと、味が染みてよりおいしくなります。

野菜の種類や調味料を工夫するだけで、いろいろな味を楽しむことができるでしょう。

揚げ浸しに入れると絶品に!

「これくらいの季節から、揚げ浸しをよく作るんだけど…」

2025年4月20日、そんな言葉を添えて、前年作った揚げ浸しの写真をXに再掲したのは、雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんです。

投稿者さんによると、揚げ浸しにある食材を入れると、さっぱりしておすすめなのだとか。続きのコメントとともに、こちらの1枚をご覧ください!

野菜の揚げ浸し

梅干しを入れてみて…それだけでおいしさマシマシ!」

投稿者さんが入れていたのは、なんと梅干しでした!

作り方はまず、お好みの野菜をフライパンで炒め揚げた後、キッチンペーパーで余分な油を取ります。

白だしを水で薄めたものを用意し、野菜が熱いうちに軽く潰した梅干しと一緒に漬ければ、でき上がりです!

揚げ浸しは、うどんや素麺などの麺類にかけて食べても絶品なのだとか。

梅干しのさわやかな酸味で、箸がすすむこと間違いなしですね。

投稿には「梅干しは入れたことがない!絶対においしい」「わ~最高!やってみます」「これは思い付かなかった。日持ちもしそう」などの声が寄せられていました。

殺菌効果があり、食材を傷みにくくする作用もあるといわれる、梅干し。

梅干し入りの揚げ浸しは、お弁当のおかずにもよさそうですね!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

出典
@oniku117

Share Post LINE はてな コメント

page
top