lifestyle

トマトの皮が『つるん』と剥けた! 裏技に「次はコレで」「すごい!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パックに入れられたトマト

※写真はイメージ

サラダ、副菜、トマトソースにと、幅広い料理と相性のよいトマト。悩みの種は皮がむきにくいことではないでしょうか。

ボロボロ千切れたり、果実部分まで取れてしまったり…と困っているのなら、失敗しない方法を試してみましょう。

トマトの皮がするっとむける方法

トマトの皮をするっとむく方法を野菜と果物の専門商社『船昌グループ』(k_funasho)がInstagramで紹介しています。

包丁やナイフ、ピーラーではきれいにむけない人も、この方法なら失敗なしで簡単に皮を取り除けますよ。

【用意するもの】

・トマト…皮をむきたい個数

・沸騰したお湯…トマト全体に被るくらいの量

・氷水…ボウル1杯

【皮のむき方】

1.包丁の刃先をヘタの周辺に回し入れ、ヘタだけを取り除きます。

2.ヘタを下にして置き、トマトのお尻の部分に浅く十字の切り込みを入れましょう。

3.鍋でお湯を沸かします。動画ではしっかり沸騰したお湯が使われていました。

4.トマトをお玉にのせ、沸騰したお湯の中へ静かに入れましょう。

5.お湯に入れてから数秒で皮がめくれはじめます。皮がめくれたらお玉ですくって取り出し、氷水に浸けて冷ましてください。

7.トマトが冷えたらめくれた皮の端をやさしく持ち、引っ張るようにしながらむいていきます。

この工程で、つるりときれいに皮がむけるはずです。

包丁やナイフ、ピーラーなどでむいた時よりも美しい見た目に仕上がるでしょう。サラダに載せても見栄えがよくなりそうですね。

またトマトソースや煮込み料理、スープなどに使う時も口当たりや味のなじみ方がよくなりますよ。

トマトの旬は夏ですが、最近では農業技術の発達で一年中楽しめます。

「皮さえきれいにむければもっと献立が増えるのに!」と考えていた人は、船昌グループおすすめの方法を活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。

出典
k_funasho

Share Post LINE はてな コメント

page
top