トマトの皮が『つるん』と剥けた! 裏技に「次はコレで」「すごい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- k_funasho
サラダ、副菜、トマトソースにと、幅広い料理と相性のよいトマト。悩みの種は皮がむきにくいことではないでしょうか。
ボロボロ千切れたり、果実部分まで取れてしまったり…と困っているのなら、失敗しない方法を試してみましょう。
トマトの皮がするっとむける方法
トマトの皮をするっとむく方法を野菜と果物の専門商社『船昌グループ』(k_funasho)がInstagramで紹介しています。
包丁やナイフ、ピーラーではきれいにむけない人も、この方法なら失敗なしで簡単に皮を取り除けますよ。
【用意するもの】
・トマト…皮をむきたい個数
・沸騰したお湯…トマト全体に被るくらいの量
・氷水…ボウル1杯
【皮のむき方】
1.包丁の刃先をヘタの周辺に回し入れ、ヘタだけを取り除きます。
2.ヘタを下にして置き、トマトのお尻の部分に浅く十字の切り込みを入れましょう。
3.鍋でお湯を沸かします。動画ではしっかり沸騰したお湯が使われていました。
4.トマトをお玉にのせ、沸騰したお湯の中へ静かに入れましょう。
5.お湯に入れてから数秒で皮がめくれはじめます。皮がめくれたらお玉ですくって取り出し、氷水に浸けて冷ましてください。
7.トマトが冷えたらめくれた皮の端をやさしく持ち、引っ張るようにしながらむいていきます。
この工程で、つるりときれいに皮がむけるはずです。
包丁やナイフ、ピーラーなどでむいた時よりも美しい見た目に仕上がるでしょう。サラダに載せても見栄えがよくなりそうですね。
またトマトソースや煮込み料理、スープなどに使う時も口当たりや味のなじみ方がよくなりますよ。
トマトの旬は夏ですが、最近では農業技術の発達で一年中楽しめます。
「皮さえきれいにむければもっと献立が増えるのに!」と考えていた人は、船昌グループおすすめの方法を活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]