「火を使わず簡単!」 ミツカンのレシピに、夫「いくらでも食べられる」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- 株式会社Mizkan
夏が旬のオクラ。水分を多く含むので、暑い季節にぴったりの野菜です。
しかし買ったはいいものの、筆者はレシピが思い付かずに冷蔵庫の中でダメにしてしまうこともありました…。
「何か簡単に作れるレシピはないか」と探したところ、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトで、オクラを使った冷たいおひたしのレシピを見付けました。
なんと、レンチンだけで完成するうえに材料もたったの4つ!
「食欲が低下する暑い季節にいい!」と思った筆者が、早速作ってみました。
ミツカンが紹介!『レンチンオクラのひんやりおひたし』
ミツカンのレシピによると、必要な材料は以下の通りです。
まず、オクラのガクを取り、斜め半分に切ります。ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで2分加熱します。加熱時間は、様子を見ながら調節してください。
加熱している間にAの材料を合わせておきます。
加熱が完了したら、合わせたAにオクラを入れてください。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしましょう。
しっかり冷えたら冷蔵庫から取り出します。
器に盛ってショウガの千切りを乗せたら完成!
食べてみると、冷たくて味の染みたオクラがとてもおいしいです!
ひんやりとしたオクラのネバネバがクセになり、夫からも「これならいくらでも食べられる!」と大好評でした。
火を使わずに簡単にできるので、あと一品欲しい時に作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]