lifestyle

「火を使わず簡単!」 ミツカンのレシピに、夫「いくらでも食べられる」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

オクラ料理の写真

夏が旬のオクラ。水分を多く含むので、暑い季節にぴったりの野菜です。

しかし買ったはいいものの、筆者はレシピが思い付かずに冷蔵庫の中でダメにしてしまうこともありました…。

「何か簡単に作れるレシピはないか」と探したところ、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトで、オクラを使った冷たいおひたしのレシピを見付けました。

なんと、レンチンだけで完成するうえに材料もたったの4つ!

「食欲が低下する暑い季節にいい!」と思った筆者が、早速作ってみました。

ミツカンが紹介!『レンチンオクラのひんやりおひたし』

ミツカンのレシピによると、必要な材料は以下の通りです。

材料 2人分

オクラ 10本

<A>

ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ5

水 大さじ5

しょうが (せん切り) 適量

ミツカングループ ーより引用
『レンチンオクラのひんやりおひたし』の材料写真

まず、オクラのガクを取り、斜め半分に切ります。ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで2分加熱します。加熱時間は、様子を見ながら調節してください。

『レンチンオクラのひんやりおひたし』を作る写真

加熱している間にAの材料を合わせておきます。

『レンチンオクラのひんやりおひたし』を作る写真

加熱が完了したら、合わせたAにオクラを入れてください。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしましょう。

『レンチンオクラのひんやりおひたし』を作る写真

しっかり冷えたら冷蔵庫から取り出します。

『レンチンオクラのひんやりおひたし』を作る写真

器に盛ってショウガの千切りを乗せたら完成!

『レンチンオクラのひんやりおひたし』の完成写真

食べてみると、冷たくて味の染みたオクラがとてもおいしいです!

ひんやりとしたオクラのネバネバがクセになり、夫からも「これならいくらでも食べられる!」と大好評でした。

火を使わずに簡単にできるので、あと一品欲しい時に作ってみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
株式会社Mizkan

Share Post LINE はてな コメント

page
top