夫「いつもよりコクがある!」 妻が隠し味に入れたのは…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ゆで卵を大葉と味噌に漬け込むと… 一晩置いて完成したものに「一度食べたらリピ確定」味玉といえば、醤油ベースの味が人気ですよね。手軽に作れておいしい一方で、だんだんと「いつもの味に飽きてきた…」と感じることもあるでしょう。 そんな時に試してほしいのが、大葉味噌味玉です。 いつもの味玉に飽きたらこれ!『大...

アイスとマシュマロをトースターで… できたおやつに子供「おいしい!」肌寒い日には、温かいスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。 手軽に作れる温かいおやつのレシピがないかと探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトで『ふわふわスモア』の作り方を見つけました。 使う材料はな...
- 出典
- アサヒ飲料株式会社






カレーの隠し味というと、リンゴやハチミツ、チョコレートなどが定番ですよね。
食欲の秋なので、筆者は定番品ではなく、「ちょっと挑戦がしたい」と隠し味になりそうな甘い物を探してみました。
すると、先日購入して余っていた『カルピス』を冷蔵庫で発見。
販売元であるアサヒ飲料株式会社のウェブサイトを見たところ、『カルピス』のちょい足しレシピが掲載されていたので、作ってみました。
カレーに『カルピス』とは、想像がつかないですが…どんな味になるのでしょうか!
「カルピス」が隠し味!カレー
材料は以下の通りです。普通のカレーの材料に『カルピス』が加わるだけで、ほかに特別な材料は必要ありません。
作り方も特別な工程はありません。肉と野菜をバターで炒め、水を加えて煮て、カレールーを入れてから再度煮ます。
『カルピス』は最後に登場します。カレーができ上がったら、仕上げに原液を入れてかき混ぜるだけ!
特に難しい作業もなく完成しました!混ぜると白い液体は残ることなく溶けて、見た目では分かりませんね。
せっかくなので、筆者は家族にカレーの隠し味を当てるクイズを出題しました。
ひと口食べた夫は「甘いけど、いつもよりコクがある」と味の違いは感じたようですが、『カルピス』であることは分からなかった様子。
甘い食べ物の名前をいい続けて、結局最後まで「分からない…」と正解は出ませんでした。
食欲の秋は、いつにも増して食卓の会話が弾むもの。『カルピス』を入れるだけでいつもと少し違うカレーになり、筆者の家では家族の会話も盛り上がりました。
あなたも、『カルピス』を使ったカレーの隠し味クイズを試してみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]