ロールケーキを崩したら… できたものに「本物みたい」「子供も大喜び」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
11月も中盤に差し掛かると、クリスマスの準備をする人も多いでしょう。
クリスマスパーティーに欠かせないものの1つといえば、ケーキ。
洋菓子店の美しくておいしいケーキを買うのもいいですが、「今年は手作りケーキに挑戦してみたい」と思っている人もいるかもしれません。
本記事では、SNSで「かわいい!」と話題の『松ぼっくりケーキ』の作り方を紹介します。
SNSで話題!『松ぼっくりケーキ』
『松ぼっくりケーキ』は、菓子作り初心者や幼い子供でも簡単に作れるケーキです。筆者は5歳の息子と一緒に作ってみました。
必要な材料は、市販のチョコレートロールケーキ、チョコレートフレークの2つだけ。
食品用ラップも使用するので、忘れずに準備しておきましょう。
まず、チョコレートロールケーキを半分にカットします。
フォークなどで潰しながら、クリームがスポンジ全体に行き渡るように混ぜてください。
均等に混ざったら、ラップにのせましょう。
ラップで包みながら、丸く成形します。
丸くなったらラップを外して、まな板や皿の上に置き、チョコレートフレークを挿し込んでいきましょう。
1段目が終わったら、2段目、3段目と挿していきます。
頂点まで隙間なくチョコレートフレークで埋め尽くしたら完成!とってもかわいいですね。
左は筆者、右は息子が作ったものです。
見ての通り、チョコレートフレークの並び方が多少バラバラでも、しっかり松ぼっくりらしくなりました。
筆者の家にはなかったのですが、製菓用の粉砂糖を振りかけると、さらに本物に似せることができるそうです。
市販のチョコレートケーキと、チョコレートフレークを合わせたものなので、味も文句なしでした!
材料2つで簡単にできる、かわいい『松ぼっくりケーキ』。パーティーメニューの一品に、作ってみてはいかがですか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]