ロールケーキを崩したら… できたものに「本物みたい」「子供も大喜び」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
11月も中盤に差し掛かると、クリスマスの準備をする人も多いでしょう。
クリスマスパーティーに欠かせないものの1つといえば、ケーキ。
洋菓子店の美しくておいしいケーキを買うのもいいですが、「今年は手作りケーキに挑戦してみたい」と思っている人もいるかもしれません。
本記事では、SNSで「かわいい!」と話題の『松ぼっくりケーキ』の作り方を紹介します。
SNSで話題!『松ぼっくりケーキ』
『松ぼっくりケーキ』は、菓子作り初心者や幼い子供でも簡単に作れるケーキです。筆者は5歳の息子と一緒に作ってみました。
必要な材料は、市販のチョコレートロールケーキ、チョコレートフレークの2つだけ。
食品用ラップも使用するので、忘れずに準備しておきましょう。
まず、チョコレートロールケーキを半分にカットします。
フォークなどで潰しながら、クリームがスポンジ全体に行き渡るように混ぜてください。
均等に混ざったら、ラップにのせましょう。
ラップで包みながら、丸く成形します。
丸くなったらラップを外して、まな板や皿の上に置き、チョコレートフレークを挿し込んでいきましょう。
1段目が終わったら、2段目、3段目と挿していきます。
頂点まで隙間なくチョコレートフレークで埋め尽くしたら完成!とってもかわいいですね。
左は筆者、右は息子が作ったものです。
見ての通り、チョコレートフレークの並び方が多少バラバラでも、しっかり松ぼっくりらしくなりました。
筆者の家にはなかったのですが、製菓用の粉砂糖を振りかけると、さらに本物に似せることができるそうです。
市販のチョコレートケーキと、チョコレートフレークを合わせたものなので、味も文句なしでした!
材料2つで簡単にできる、かわいい『松ぼっくりケーキ』。パーティーメニューの一品に、作ってみてはいかがですか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]