陶芸教室での『珍事』? 華麗に回転したのは…「好きすぎる」「笑った」
公開: 更新:


「めっちゃ見てくる」「夢に出てきそう」 『人面肉まん』の表情から目が離せない!カラフルな羊毛フェルトの作品をInstagramに数多く投稿している、かんだあきら(akira_kanda)さん。 かんださんのアトリエのようなInstagramでは、個性的な表情の羊毛人形たちが見る人を楽しませてくれま...

4歳息子のために母親が手作りした『ハロウィン衣装』 写真に「すごすぎて笑った!」4歳息子のリクエストで母が作った『ヤマト運輸』制服衣装がすごすぎ!ロゴまで手作りしたプロ級の仕上がりに「目を輝かせ」て大喜び。過去の仮面ライダー・鬼滅の刃の衣装も公開。






粘土を回転させて、陶芸作品を作る時などに使う『ろくろ』。
回転させながら作業するのが難しいですが、慣れてくると、花瓶や器などを思い通りに作ることができます。
陶芸家の市川智章(@ichinori1973)さんは、自身が講師をしている陶芸教室の様子をXに投稿。
とある生徒の作品で、大きな笑いが生まれたといいます。ろくろの上で、クルクルと回転している作品を、ご覧ください!
生徒が作ったのは、なんと埴輪(はにわ)!
ろくろの回転により、スピード感のある、華麗な高速スピンを披露しているように見えます。
さながら『ダンシング埴輪』といったところでしょうか。埴輪の手の角度が、いい味を出していますよね。
教室内が笑いで包まれたのも、納得のコミカルさです。
埴輪の回転には、16万人以上が『いいね』を送り、このようなコメントが送られました。
・これが、ろくろ界の宇野昌磨か…。
・とても美しく回転する埴輪。バレリーナみたい。
・笑った!いつもより、多く回っております。
・好きすぎる!商品化してほしい。
どうやら、プロフィギュアスケーターの宇野昌磨さんを思い浮かべる人もいた様子。
陶芸と聞くと、少し敷居が高いように感じてしまいますが、動画を見るに創作の幅は広いようです。
『ダンシング埴輪』につられて、今以上に、陶芸に興味を持つ人が出てくるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]