trend

陶芸教室での『珍事』? 華麗に回転したのは…「好きすぎる」「笑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

埴輪

粘土を回転させて、陶芸作品を作る時などに使う『ろくろ』。

回転させながら作業するのが難しいですが、慣れてくると、花瓶や器などを思い通りに作ることができます。

陶芸家の市川智章(@ichinori1973)さんは、自身が講師をしている陶芸教室の様子をXに投稿。

とある生徒の作品で、大きな笑いが生まれたといいます。ろくろの上で、クルクルと回転している作品を、ご覧ください!

生徒が作ったのは、なんと埴輪(はにわ)!

ろくろの回転により、スピード感のある、華麗な高速スピンを披露しているように見えます。

さながら『ダンシング埴輪』といったところでしょうか。埴輪の手の角度が、いい味を出していますよね。

教室内が笑いで包まれたのも、納得のコミカルさです。

埴輪の回転には、16万人以上が『いいね』を送り、このようなコメントが送られました。

・これが、ろくろ界の宇野昌磨か…。

・とても美しく回転する埴輪。バレリーナみたい。

・笑った!いつもより、多く回っております。

・好きすぎる!商品化してほしい。

どうやら、プロフィギュアスケーターの宇野昌磨さんを思い浮かべる人もいた様子。

陶芸と聞くと、少し敷居が高いように感じてしまいますが、動画を見るに創作の幅は広いようです。

『ダンシング埴輪』につられて、今以上に、陶芸に興味を持つ人が出てくるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

川にピンチハンガーを沈める写真

「どんなエサを使った?」 女性の大胆すぎる『釣り』に「頭いい」「最高」この記事では、海外で大胆な方法で釣りにチャレンジする女性を紹介しています。

ayaka(@ayaka_cozylife)さんの作品

プラカップの結露、どうしてる? 手を濡らさないアイディアに「素敵」氷が入ったドリンク、カップの結露対策が?ayaka(@ayaka_cozylife)さんが作ったアイテムが素敵です!

出典
@ichinori1973

Share Post LINE はてな コメント

page
top