lifestyle

バナナの保存どれが長持ち? 4つの手法で実験したら、一番手軽な方法見つけた!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

バナナの保存方法

栄養満点なバナナ。朝食用や、おやつのために買っている人もいるかもしれません。

おいしくて、手軽に食べられるのですが、すぐに黒くなってしまうのが難点…。

「少しでも黒くなるのを防ぎたい」と、いろいろ試したことのある人も多いのではないでしょうか。

そんな試行錯誤の日々も今日でお別れ!

とっておきな料理術を解説しているYouTubeチャンネル『料理教室のBonちゃん』が、実験でバナナが黒くなりにくいベストな方法を紹介しました。

ネット上には、さまざまなバナナの保存方法が紹介されています。

投稿者さんは、こちらの4つの方法で実験をしました。

1.バナナの軸をラップで包む方法。
2.バナナ全体をラップで包む方法。
3.バナナを1本ずつポリ袋に入れる方法。
4.バナナ全体を新聞紙に包む方法。

『バナナの軸をラップで包む方法』では、熟成をうながすエチレンガスを遮断するために軸だけにラップを巻いて、乾燥防止のためにジッパー付き袋に入れて保存します。

バナナの保存方法

『バナナ全体をラップで包む方法』は、丸ごとラップで包んで、同じくジッパー付き袋に入れて保存。

『バナナを1本ずつポリ袋に入れる方法』は、ラップなどを巻かずに、ポリ袋に1本ずつ入れて包むだけです。

バナナの保存方法

『バナナ全体を新聞紙に包む方法』では、1本ずつ新聞紙に包んでから、ジッパー付き袋に入れて保存していました。

それぞれ保存する際は、冷蔵庫の野菜室に入れています。

さて結果は…。

バナナの保存方法

3週間後に、一番いい保存状態だったのは、なんとポリ袋に入れる方法でした!

「触っても違う。皮が黒くなっているものは、中も傷んでいた」という投稿者さん。

一番お手軽な方法が、長持ちするとは驚きですね。

なお、一般的な冷蔵庫での保存期間は1~2週間ほどといわれています。

黒くなったバナナを食べる時は、傷みすぎていないかなどをよく確認してから食べてくださいね。

【ネットの声】

・なんと…!これはいい情報を知った。

・意外な結果だった!一番手軽な方法なのが嬉しい。

・これは有益な情報。かなりタメになりました。

・知らなかった。今日からポリ袋で保存する。

・ポリ袋だと繰り返し使えるし、いいですね!

すぐに黒くなってしまうので、買い置きをしにくいバナナ。

ですが、この保存方法を知ったら、これから安心してバナナを毎日食べられそうですね!


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

出典
【検証動画】3週間おいしさが長持ちする方法はまさかのアレ!バナナの長期保存方法

Share Post LINE はてな コメント

page
top