ちぎったレタスを袋に入れて? 全農のレシピに「何度も作ってる」「ひと玉ペロリ」
公開: 更新:


しめじ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピきのこ好き必見!シメジ2袋が瞬殺で消える「無限シメジ」の裏技レシピ。味付けは永谷園の『お茶づけ海苔』におまかせ。材料を耐熱容器に入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。ズボラさんでも失敗知らずの、ご飯が止まらない一品です。

【簡単レシピ】アボカド×お茶づけ海苔が“ご飯泥棒”に! 5分で作れる新感覚おかずアボカドの新しい食べ方を発見!永谷園の『お茶づけ海苔』と和えるだけで、濃厚なのにさっぱりとした新感覚のレシピが完成。たった3つの材料で3分あれば作れる手軽さで、お酒のおつまみにもご飯のおかずにも最高です。「もう醤油には戻れない」と話題の簡単裏技レシピ試してみて!
- 出典
- @zennoh_food






2025年6月現在、昨年から高値が続いていた野菜の価格が下がり始め、手頃に購入できるようになってきました。
キャベツやレタスなどの葉野菜が安い時に、そのおいしさを思う存分味わっておきたいものですよね。
全農が『レタス料理』を紹介
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food )のXアカウントは、レタスを使った簡単なひと皿を紹介。早速作り方を見てみましょう。
まず、レタスを食べやすい大きさにちぎって水気を切っておきます。
ビニール袋などを用意し、ちぎったレタス、ごま油、塩昆布を適量入れて、味をなじませたらでき上がりです!
シャキッとしたレタスの食感と、絶妙な塩味がクセになるおいしさでしょう。
つい箸がすすんで、あっという間にひと玉食べ切ってしまいそうですよね。
投稿には「手早く、後片付けも簡単でおいしい。夏も乗り越えられそう」「これ何度も作っている。うまいんだよね~」などの声が寄せられていました。
JA全農によると、お好みでいりごまを入れるのもオススメとのこと。また、キュウリなどほかの夏野菜で作っても絶品でしょう。
手軽に野菜をたくさん食べて、暑さを乗り越えていきたいですね!
[文・構成/grape編集部]