lifestyle

目玉焼きはフライパンでなく… 焼く時に使うのは?「その手があった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

目玉焼きとウインナー

※写真はイメージ

麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

朝食の定番のおかずでもある、目玉焼き。

油を引いたフライパンに、卵を割り入れて焼くだけで作れるので、手軽ですよね。

また、ウインナーも加えればボリュームのある、ひと皿ができるでしょう。

目玉焼きを焼く時に使うもの

簡単に作れる目玉焼きですが、フライパンで焼いている最中に、油が飛び散りやすいのは、面倒ですよね。

後でコンロ周りを掃除するのがおっくうで、目玉焼きはあまり作らない…という人もいるかもしれません。

現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、目玉焼きを焼く時に、役立つ情報をXに投稿しました。

麦ライスさんいわく、調理にフライパンを使うのでなく…。

目玉焼きとウインナー
ウインナー

15cmくらいの小さめの鍋を使うのがおすすめ!

深さのある小鍋を使うことで、焼いている時に油が飛び散らず、洗い物や掃除が楽になるといいます。

確かに、1~2人ぶんの目玉焼きを作るのであれば、あえてフライパンを使わずとも小鍋で十分に対応できるでしょう!

麦ライスさんの投稿に多くの人がヒザを打ったようで、「鍋か!その手があった」「こういう鍋、便利だよね。買っておこう」などのコメントが寄せられていました。

調理器具を変えるだけで、後片付けの時間を短縮できるのは嬉しいですよね。目玉焼き以外にも、油はねをしやすいものを焼く時には、活用できるかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

『練乳入り玉子サンド』を作る写真

玉子サンドの正解が出た? 思わぬちょい足しに「夫と子供が大喜び!」片手で手軽に食べられて、朝食や弁当に人気のサンドイッチ。 さまざまな具材を挟んで作りますが、中でも老若男女問わず好まれるのが、玉子サンドではないでしょうか。 筆者の家族も全員が大好きな玉子サンドですが、ある隠し味を入れる...

みたらし団子風のおかず(撮影:grape編集部)

電子レンジで調理完了! お団子定番の甘辛いタレをかけた『白い食材』の正体はみたらし団子はおいしいですが、カロリーや糖質が気になる人もいますよね。 同じ悩みを持つ筆者が、「もっとヘルシーにあの味を楽しみたい」と、罪悪感のない『みたらし団子風レシピ』を考えてみました!

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top