lifestyle

お茶づけ海苔にお湯入れない! 意外な使い方に「ハマりそう」「その発想はなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お茶漬けおにぎり

ご飯にかけて熱湯を注ぐだけで、簡単にお茶漬けを楽しめる、株式会社永谷園の『お茶づけ海苔』。

実は、お茶漬け以外の料理にも使うことができます。

ゆこ(@hibi_onigiri)さんは、なんとおにぎりに『お茶づけ海苔』を使用していました!

『お茶づけ海苔』とクリームチーズのおにぎり

身近な食材を使った、簡単なおにぎりのレシピを日々発信している、ゆこさん。

『お茶づけ海苔』とクリームチーズを使ったおにぎりを紹介しました。

お茶漬けおにぎり

作り方は、温かいご飯に、角切りにしたクリームチーズと『お茶づけ海苔』を混ぜて、にぎるだけ。

ゆこさんは「疲れ気味の日でも楽に作れて、うまみとコクがたっぷりです」とコメントしていました。

お茶漬けおにぎり

クリームチーズの濃厚さと『お茶づけ海苔』の塩気がマッチして、食が進むでしょう。あられの食感もアクセントになって、おいしそうですね!

投稿には、このようなコメントが寄せられています。

・最初は「合うのかな?」と思っていたけれど、食べてびっくり!これはおいしい!

・家に帰って早速作りました。めちゃうまだった!これはハマりそう。

・『お茶づけ海苔』にこんな使い方があったとは…。

・この発想はなかった!作ってみたいな。

『お茶づけ海苔』をお茶漬けにしないというアイディアには、驚いた人も多いのではないのでしょうか。

ちなみにクリームチーズが余ったら、三島食品株式会社が販売するふりかけの『ひろし』と、天かすと合わせておにぎりにするのもオススメですよ。

ゆこさんのアイディアレシピが気になった人は、試しに作ってみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
@hibi_onigiri

Share Post LINE はてな コメント

page
top