サツマイモが手に入ったらこれ! 企業が教える『デパ地下風おかず』に「今日作る」「おいしそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
秋の味覚の代表格ともいえる、サツマイモ。
甘さを生かした、お菓子やスイーツが多いイメージですが、料理の具材としても使える、汎用性の高い野菜なのです。
そんなサツマイモを使ったレシピを、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウントで紹介しています。
『デパ地下風さつまいもとれんこんの甘酢風味』
同社が紹介しているのは、秋の味覚を存分に楽しめる『デパ地下風さつまいもとれんこんの甘酢風味』。
ホクホクのサツマイモに、シャキシャキのレンコンと、食感も楽しめるレシピですよ。
【材料(2人ぶん)】
・サツマイモ 1本(150g)
・レンコン 1節(150g)
・サラダ油 大さじ4杯
・『カンタン酢』 大さじ3杯
・醤油 小さじ1杯
・いりごま(黒) 小さじ1杯
まずは、サツマイモを乱切りにして、水にさらします。切ったサツマイモを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけてから、600Wの電子レンジで3分加熱。
レンコンは皮をむいてから、サツマイモ同様、乱切りにして水にさらしましょう。
サラダ油を中火で熱し、水けをふいたレンコンを入れ、揚げ焼きにします。途中でサツマイモを加え、全体がカリッとするまで焼いてください。
フライパンに残った油を拭き取り、『カンタン酢』と醤油を加えます。汁けがなくなるまで炒め、タレとからめましょう。
最後に、いりごまを加えて、混ぜ合わせれば完成!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
『カンタン酢』による、トロっとした甘酸っぱいタレがからんで、クセになるおいしさなのだとか!
切って炒めるだけで、難しい工程がないのも嬉しいポイント。
味も見た目も、デパートの総菜コーナーで売っているような仕上がりになっていますよ。
【ネットの声】
・早速、今日作ってみます!
・レシピに困っていたので助かりました。
・まさに秋の味覚ですね!おいしそう!
やみつきになる味わいでご飯が進む、簡単サツマイモレシピ。
気になった人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]