lifestyle

『無印』のキッチングッズに絶賛の声! 「こんな商品があるんだ!」「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンの写真

・『無印』にこんな商品があるのですね!知らなかった。

・私もこの前手に入れてから、使いまくっている。

・欲しいのに、なかなか売っていない…。

X上でこうした反響が上がったのは、@umm___nnnさんが生活雑貨店『無印良品(以下、無印)』で購入した、あるキッチングッズ

2025年3月1日に写真が公開されると、またたく間に拡散され、同月3日現在で10万件に迫る『いいね』を集めています。

なんでも、投稿者さんが購入したキッチングッズを使えば、『蒸す』という調理法がバリエーションの1つに加わるそうで…。

キッチンの写真

「『無印』のせいろが最高だったので、私を含めズボラのみなさまは特にぜひ…」

投稿者さんがおすすめしたのは、蒸気で食材を蒸すために使用される蒸し器の一種、せいろ

『無印』で買ったという『竹材 蒸篭(せいろ)』は、大・小と2つのサイズが展開されており、本体と別売りの『蓋』を組み合わせて使います。

投稿者さんによると、せいろの下には、同じく『無印』で販売されている『蒸篭(せいろ)用 シリコーンシート』を敷いているとのこと。

また、蒸す前は、せいろを洗って水分を含ませてから使うとよいそうですよ!

「最後はお湯でゆすいで自然乾燥です!」と、乾かし方まで解説してくれた、投稿者さん。実際に食材を蒸している時の様子も、写真で公開しました。

キッチンの写真

なお、肉をそのまませいろに入れるとくっつくため、工夫が必要とのことです。

『蒸す』という調理法にハードルの高さを感じている人は一定数いるでしょう。

そんな人は『無印』に足を運んで、『竹材 蒸篭(せいろ)』を一度手に取ってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

無印のシート

ボディシート、かさばらない? 無印で見つけたアイテムに「革新的!」「防災にもいいな」本記事では無印良品で販売している『大判ボディシート』と『指型歯みがきシート』を紹介しています。

麦茶パック

「何これ」「ウソでしょ」 麦茶が入ったピッチャー、まさかの機能がすごすぎた!生活実用品メーカーの山崎実業株式会社(以下、山崎実業)が販売するアイテムの中で、ユニークな機能を持つ冷水筒を発見しました。 その名も、『倒して置けてそのまま注げる冷水筒 タワー 2.2L』です!

出典
@umm___nnn

Share Post LINE はてな コメント

page
top