バーベキューで盛り上がる食材15選!定番から子供向けまで紹介
公開: 更新:

※写真はイメージ

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

風間俊介が結婚した奥さんは誰? 写真と子供についても紹介俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している風間俊介(かざま・しゅんすけ)さん。 優しげなビジュアルと明るい人柄で、老若男女問わず、多くの人から支持されています。 2023年に、それまで所属していた芸能事務所『SMI...
バーベキューで盛り上がる食材について気になる人もいるでしょう。
盛り上がる食材を選ぶには、彩りや見た目、調理のしやすさといったポイントがあります。これらの食材を使ってバーベキューをすれば、場の雰囲気をより明るくできるでしょう。
本記事では、バーベキューで盛り上がる食材について解説します。バーベキューの準備を整える際に本記事の内容をお役立てください。
バーベキューで盛り上がる定番の食材3選
※写真はイメージ
はじめに、バーベキューで盛り上がる定番食材を以下の分類ごとにご紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
1.バーベキューらしさを味わえる『肉類』
バーベキューで肉類は定番の食材です。『牛カルビ』は脂のうまみと濃厚な味が特徴で、焼き始めると香ばしい香りが周囲に広がるでしょう。
『豚バラ』は火が通りやすく、野菜を巻けば食べごたえのあるひと品に変わります。味付けや組み合わせを変えるのも楽しみ方の1つです。
『鶏もも肉』は皮目をパリッと焼くことで香ばしさが引き立ち、中はふっくらとした仕上がりになります。『スペアリブ』は骨付きでボリュームがあり、焼き網にのせるだけで存在感を放つでしょう。
ただし、脂が多く炎が上がりやすいため、火が直接当たらないように配慮することが必要です。
また、厚みのある肉は中心部までしっかりと火を通す必要があります。焼き加減に気を配りながら、食中毒のリスクを防ぎましょう。
2.香ばしさと豪華さが際立つ『海鮮類』
バーベキューの場に華やかさを加えたいなら、海鮮類がおすすめです。
『殻付きのエビ』は、火にかけると赤く色付き、香ばしい香りが漂います。にんにくを添えて焼けば風味が増し、ビールのお供としても人気です。
『イカ』は丸ごと網にのせるだけで手軽に調理でき、食欲をそそる香りが広がるでしょう。ただし加熱しすぎると硬くなりやすいため、焼き加減に注意してください。
『ホタテ』や『ハマグリ』『サザエ』などの貝類は、旬のものを選べば季節感も演出できます。炭火で焼くことで旨みが引き出され、ひと口食べれば素材の持つ味わいを堪能できるでしょう。
3.彩りを添える『野菜』
バーベキューに彩りを添えるなら、野菜は欠かせません。
火を通すことで甘みが増す『タマネギ』は、香ばしい香りも広がり食欲を刺激します。
『ピーマン』は丸ごと焼くと苦みがやわらぎ、手間もかかりません。種の食感や苦みが気になる人は、焼く前に取り除くとよいでしょう。
スライスした『カボチャ』も網にのせるだけなので手間がかからず、ホクホクとした甘さで満足感も得られます。
『トウモロコシ』は、香ばしい焼き目が付き、かぶり付くと口の中に甘味やおいしさが広がるでしょう。
より色鮮やかな野菜を選ぶなら『パプリカ』もおすすめです。輪切りにして焼くだけで、鉄板の上が色鮮やかになるでしょう。
意外性で盛り上がる変わり種バーベキュー食材3選
※写真はイメージ
次は、意外性で盛り上がる変わり種バーベキュー食材の例を3つご紹介。
それぞれ解説します。
1.意外性で盛り上がる『餃子』
バーベキューに変わり種を加えるなら『餃子』を取り入れるとよいでしょう。屋外で食べるイメージはないかもしれませんが、実はアウトドアでも活躍する食材です。
焼き餃子はアルミホイルを使って蒸し焼きにすれば、ふっくら仕上がります。現地でみんなで包む工程から楽しめば、交流の時間としても盛り上がるでしょう。
手軽に済ませたい場合は、冷凍餃子もおすすめです。火が強すぎると焦げる可能性があるため、火加減を調整しながら調理しましょう。
2.とろける演出を楽しめる『ピザ』
バーベキューで盛り上がるメニューを加えたいなら『ピザ』もおすすめです。
市販のピザ生地を用意しておけば、後は好みの具材を自由にのせて焼くだけで完成します。具材をのせる工程も楽しめるため、ピザを作りながら会話も弾むかもしれません。
エビやホタテなど、バーベキュー向きの具材を組み合わせると食べ応えが増し、満足感も高まるでしょう。
焼けたピザからとろけたチーズの香りが立ち上がる瞬間は、目でも楽しめるひと時です。また、ハチミツをかけたデザート風のピザも喜ばれるかもしれません。
3.特別感を演出できる『ロブスター』
バーベキューで特別感を演出するなら、ロブスターを選んでみてはいかがでしょうか。豪華な見た目が、場の雰囲気を一気に盛り上げてくれます。
調理も手軽で、そのまま網に乗せて焼くだけでおいしく仕上がるでしょう。ただし、大きなロブスターを選ぶ場合は、中まで火を通りやすくするため、半分にカットしてから焼くとよさそうです。
炭火でしっかりと焼けば、中はふっくら、外は香ばしいロブスターができ上がるでしょう。
子供がバーベキューで盛り上がる食材4選
※写真はイメージ
続いては子供がバーベキューで盛り上がる食材の一例として、次の4種類を紹介します。
1つずつ解説します。
1.子供に人気の『ソーセージ』
子供たちとバーベキューを計画するなら、『ソーセージ』は外せない食材です。幅広いサイズがあり、小さな子供でも安心して食べられます。
ソーセージは、そのまま焼いて手軽に楽しめるのも魅力です。パリッとした皮とジューシーな肉汁は、子供たちにも好まれるでしょう。
さらに、パンに挟んでホットドッグにすれば、違った楽しみ方も可能です。ケチャップやマスタードで、味の変化も楽しめます。
2.口いっぱいに広がるおいしさ『厚切りベーコン』
子供たちが盛り上がる食材を選ぶなら『厚切りベーコン』もおすすめです。
網の上で焼けば脂がにじみ出て、香ばしい香りとカリッとした焼き目が食欲をそそります。カットして串に刺せば見た目にも楽しく、子供も喜ぶでしょう。ただし、小さい子供が食べる際は串から外すなど、大人が注意して見守りましょう。
厚切りベーコンをパンに挟めば、即席のサンドイッチにもできます。野菜と一緒にホイル焼きにしても相性がよく、調理の幅が広いのも魅力です。
3.調理過程も楽しめる『ポップコーン』
バーベキューに遊び心を加えるなら、『ポップコーン』がよいでしょう。
厚手のホイルや『メスティン』などの調理器具を使えば、屋外でも手軽に作ることが可能です。メスティンとは、アルミ製の飯ごうのような容器で、熱伝導に優れておりポップコーン作りにも適しているでしょう。
市販のポップコーン用の豆と専用オイルがセットになった商品もあり、容器に入れて火にかけるだけで調理が可能です。豆がはじける軽快な音や、容器を振る時の動きは、子供にとっても楽しい時間になるでしょう。
ただし、加熱中にポップコーンが予想外の方向へ飛ぶことがあります。火傷を防ぐためにも、調理時にはフタをしっかり閉めましょう。
4.楽しく焼ける『マシュマロ』
バーベキューでスイーツを作るなら『マシュマロ』がおすすめです。串に刺して炙る工程は簡単で、子供も夢中になります。
表面がほんのり焦げて、中がとろける変化は見ていても楽しい食材です。焼き加減を自分で調整しながら仕上げるため、焼くたびに違う食感を楽しめます。
焼いたマシュマロとチョコレートをクラッカーで挟めば、アメリカやカナダのキャンプで定番のお菓子である『スモア』として違った味わいを楽しむことができるでしょう。
おしゃれな演出で盛り上がるバーベキュー食材3選
※写真はイメージ
バーベキューでおしゃれな演出ができる食材の例として、次の3つを紹介します。
1つずつみていきましょう。
1.見た目が華やかな『パエリア』
見た目も華やかな『パエリア』は、バーベキューにぴったりのひと品です。
魚介や野菜の彩りが加わることで、焼き場が一気に華やかになります。サフランライスの黄色い色合いと香りは、食欲をそそるだけでなく、非日常感を演出できるかもしれません。
サフランが手に入りにくい場合は、魚介から出る旨みだけでも十分おいしく仕上がるようです。専用のパエリアキットを使えば、調味料の配合に悩むことなく、手軽に本格的な味を目指せるでしょう。
2.おつまみにもピッタリな『アヒージョ用食材』
バーベキューに変化を加えたいなら『アヒージョ』がおすすめです。エビやマッシュルーム、にんにくなどをオリーブオイルで煮込めば、香り高く見た目にも華やかなひと品が完成します。
鉄製の小鍋を使えばそのまま火にかけられ、焼き台の上でも手軽に調理が可能です。パンとの相性もよく、オイルに浸して食べると、具材の旨みを感じられます。
酒との相性がよく、つまみとしても満足度が高いため、大人が集まる場にも適した料理です。1つの鍋を囲みながらシェアすれば、会話も弾み、バーベキューが盛り上がるでしょう。
3.さまざまな具材に合う『チーズフォンデュ』
さまざまな具材と合わせられる『チーズフォンデュ』も盛り上がる食材の1つです。火にかけた小鍋でチーズを温め、パンや野菜をからめて食べれば、シンプルながら満足感のあるひと皿になります。
ジャガイモやウインナーを合わせれば食べ応えも増し、食材を選ぶ楽しさも広がるでしょう。アレンジを加えるなら、カマンベールチーズを丸ごと焼くのもおすすめです。
チーズがとろけたタイミングで食材を付ければ、見た目にも印象的なひと品に仕上がります。
バーベキューで盛り上がる炭水化物2選
※写真はイメージ
バーベキューで楽しめるのは肉や魚だけではありません。以下は、バーベキューで盛り上がる炭水化物の一例です。
1つずつ解説します。
1.香ばしさと手軽さが魅力の『焼きおにぎり』
炭火で焼いたおにぎりは香ばしく、カリッとした食感が魅力です。余った肉や野菜を具にすれば、バーベキューらしいひと品になるでしょう。
味付けは内側までしみ込みにくいため、あらかじめ濃いめにすることがコツのようです。握る時はやや固めにすると、網の上で崩れにくくなるでしょう。
また、焼く際は鉄板よりも網がおすすめです。接する面積が少なく、ひっくり返す時に形が崩れにくくなるとされています。おにぎりは冷ましてから焼けば、さらに崩れにくくなるでしょう。
2.味のバリエーションを楽しめる『焼きそば』
バーベキューに欠かせない定番メニューといえば、焼きそばを思い浮かべる人も多いかもしれません。
鉄板で作る焼きそばは、ジュウジュウと音を立てながら食欲を刺激します。油をしっかり馴染ませてから炒めれば、麺の香ばしさも際立つでしょう。
味付けはソースだけでなく、塩味や焼肉のたれなどを使えば、味の変化が楽しめるのも魅力です。具材を変えればさらにバリエーションが広がり、アレンジ次第でさまざまな味わいを楽しめるでしょう。
ただ焼くだけじゃない!定番食材のアレンジ方法
※写真はイメージ
バーベキューでは焼くだけの調理に偏りがちですが、少しの工夫で食材の魅力をさらに引き出せます。
例えば、アルミホイルを使えば、蒸し焼きが可能です。
エビやホタテにバターと醤油を加え、包んで火にかければ、香ばしさと旨みが一体になったひと品に仕上がるでしょう。きのこ類も蒸し焼きに向いており、食感と風味を楽しめます。
また、ごはんを用意して丼ものにするとアレンジの幅を広げることが可能です。例えば、焼いた鶏肉を細かく切ってたれをからめ、ごはんにのせれば即席の焼き鳥丼が完成します。
焼き鳥のたれやレモンを加えれば変化もつけられ、違った味を楽しむことが可能です。定番の食材にひと工夫加えるだけで、食べ方が広がり、参加者の満足度も高まるでしょう。
バーベキューで盛り上がる食材を使って楽しいひと時を過ごそう
本記事では、バーベキューで盛り上がる食材について解説しました。盛り上がる食材を意識すれば、見た目も楽しく、会話が弾む可能性があります。
楽しいひと時を過ごすためにも、彩りと調理法を考慮しながら食材を選びましょう。
本記事の内容を、参加者が楽しめるバーベキューにお役立ていただければ幸いです。
[文・構成/grape編集部]