ご飯の上に餅をのせて… JA全農が「お試しいただきたい」とすすめる一品が?
公開: 更新:
![『和風明太餅ドリア』の作り方](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/113016_main03.jpg)
![スポンジの写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/111233_main06-768x576.jpg)
食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。 しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。...
![餅の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/112684_main04-768x576.jpg)
食べた夫が「余ってなくても食べたい!」 餅を入れたのは?冬になると、正月や餅つきなどのイベントで食べる機会が多くなる、餅。 老若男女から愛されている餅ですが、しばらくすると食べ方がワンパターンになり、飽きてしまうことも…。 そこで、「何かアレンジレシピがないか」とネットで探し...
新年が明け、徐々に日常に戻りつつある、2025年1月5日現在。
正月に食べきれなかった餅の消費に頭を悩ませる時期でしょう。
シンプルなお雑煮や焼き餅もいいですが、飽きてきた人は少し手を加えた一品に挑戦してみませんか。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部(@noricenolife17)は、Xアカウントで餅を使ったアレンジレシピを紹介しています。
JA全農おすすめ!『和風明太餅ドリア』
もんじゃは明太餅チーズ派の人!コンビニエンスストアの明太餅チーズグラタンが好きな人!にお試しいただきたい一品。
そんな言葉とともに、JA全農が紹介したのは『和風明太餅ドリア』。
明太子と餅、チーズを使った和風ドリアが簡単に作れるといいます。
作り方はシンプル。まず、耐熱容器にご飯を盛りましょう。
明太子とホワイトソース、昆布茶を混ぜ合わせたソースを作り、チーズと細かく切った餅と一緒にご飯の上にのせましょう。
後は、トースターで焦げ目が付くまで焼いたら完成!
明太子と餅、チーズの組み合わせは、ピザやお好み焼きで定番のトッピング。相性のよさは、いうまでもないでしょう。
昆布茶を加えることで和風の味付けとなり、ご飯がすすむ一品です。お好みで刻み海苔をトッピングしてもよさそうですね。
JA全農は「フーフーしてお召し上がりくださいね」とつづっていました。
余った餅の消費方法に悩んでいる人や、普段から『明太餅チーズ』の組み合わせに目がない人におすすめの一品。
熱々のドリアをひと口頬張れば、寒さも忘れるほど幸せな気持ちになれそうですね!
[文・構成/grape編集部]