lifestyle

そうめんの『魔法の茹で方』に「いいこと知った!」 ご飯のお供と一緒に茹でるだけで?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そうめん

夏が近付くと、スーパーマーケットなどで、そうめんの売り場が大きく展開されるでしょう。

コンビニでも、そうめんの弁当が売られるようになり、季節の移り変わりを感じるかもしれません。

そうめんをゆでる時は…

家でそうめんをゆでると、コシがなかったり、時間が経つとくっ付いてしまったりしませんか。

せっかくゆでても、すぐに食べないとおいしさが半減してしまうのは悲しいですよね。

ですが、お馴染みのご飯のお供を入れて一緒にゆでるだけで、めんのコシの弱さも、くつっいてしまう問題も解決できるとか!

料理人のriiさんは、YouTubeチャンネル『yur_ rii』で、そうめんの『魔法のゆで方』を紹介しています。

一緒にゆでるご飯のお供とは…梅干し!

そうめん2束に対して、梅干しを2つ用意してください。

そうめんと梅干し

2ℓの水に、梅干しを入れて沸かします。沸騰したら、表示時間通りに、そうめんをゆでればOKです。

ザルにあげたら、梅干しを取り出して、そうめんを水で洗います。

たったこれだけで、コシだけではなく時間が経ってもほぐれやすいそうめんに仕上がるそうですよ!

riiさんによると「一度食べたらおいしすぎて衝撃を受けるほど」とのこと。

【ネットの声】

・いいことを知りました!ありがとうございます。

・目からウロコの驚きです。絶対に試してみます。

・時間が経つとくっ付く問題に悩んでいた。

ちなみに、なぜ梅干しを入れるだけでコシが出るのか気になりませんか。

riiさんによると、梅干しを入れることでお湯が酸性となり、そうめんのでんぷん質が溶け出すのを防いでいるのだとか。

梅干しは、夏バテ対策にも最適なので、常備しておくといいでしょう。

これから家でそうめんをゆでる時は、梅干しをお忘れなく!


[文・構成/grape編集部]

枝豆を麦茶でゆでる方法の写真

まだ水でゆでてる? 枝豆が断然おいしくなる裏技に「毎回このゆで方にする」「うますぎて驚いた」手軽に用意できる酒のつまみの定番といえば、枝豆。 筆者の家では家族全員が大好きなので、スーパーマーケットで見かけると、つい手に取ってしまいます。 しかし、安価で手に入れた枝豆は、普通にゆでただけでは、いまいち旨味が感じら...

ワッフル生クリームサンド

女性が作ったサンドイッチ 贅沢すぎるビジュアルに「これこそが芸術」料理が好きで、自作した食事をXに投稿している、@s_y_880508さん。2025年8月3日に、ワッフルを写した1枚をXに投稿すると、「夢みたい」や「これこそが芸術」といった声が寄せられました。

出典
【梅干しを入れて茹でて下さい】そうめんを茹でる時に梅干しを入れるとコシが出て時間が経ってもほぐれやすい魔法の茹で方

Share Post LINE はてな コメント

page
top