おにぎり、どう作る? 主婦のテクニックに「握るより、おいしそう!」
公開: 更新:


から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。
突然ですが、あなたはどのようにおにぎりを握っていますか。
直接手で握る人もいれば、ラップに包んで握ったり、型を使って形を整えたりする人もいるでしょう。
フワフワな食感の『握らないおにぎり』
暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramで『握らないおにぎり』の作り方を紹介。
海苔の巻き方を工夫すれば、手で握らずに、フワフワのおにぎりができ上がるというのです。
早速、気になる手順を見ていきましょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
まず、海苔を三角形に切りましょう。
切った海苔の上に、炊いたご飯と、好きな具材をのせてください。
具材の上から、さらにご飯をのせ、海苔の角を折りたたみます。
ご飯を包むように、海苔の左右の角も折りたたみましょう。
形を整えたら、完成!
お好みで、おにぎりの上の部分に具材をのせるのもおすすめです。
直接手で握らないので、熱々のご飯でも、すぐにおにぎりにすることができるでしょう。
また、握らないことで、店で売っているような、フワフワな食感のおにぎりになるのだとか。
コメント欄に「握るよりも、楽だし、おいしそう!」という声が上がった、おにぎりの時短テクニック。
はなマルさんが紹介した方法を試したら、時間がない時でも、大量のおにぎりを作ることができそうですよね!
[文・構成/grape編集部]