人参の千切りをあっという間に済ませる方法 「こんな裏技があったとは…」「目からウロコ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
「この裏技みんな知ってた?」
そんなひと言とともに、1本の動画を公開したのは、生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社のTikTokアカウントです。
同アカウントは、料理をする際に役立つ、しめじと人参の、2つの食材にまつわるライフハックを公開。
「こんな裏技があったとは…」「すごく参考になった」「目からウロコ」などの声が上がっています!
しめじの石づきを取る時は?
しめじの石づきを取る時、ほとんどの人が包丁で切り落としているでしょう。
そんな時、しめじを中心から優しく抜くと、きれいに石づきを取ることができるのだとか。
捨てるところが少なくなるほか、切り落とす時に使う包丁やまな板が不要なため、洗い物を減らすこともできます。
人参を千切りするなら…
人参の千切りは、包丁で細かく刻まなければならないため、時間がかかって大変ですよね。
人参を千切りしたい時は、皮を剥いた後に斜めに細かく切り込みを入れてピーラーで剥くだけで、あっという間に細かく刻めます!
千切りを簡単に済ませることができるので、料理の時短につながりそうです。
どちらも覚えておけば、料理に役立つこと間違いなし!しめじや人参を料理に使う際は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]