lifestyle

「まさか窓で節電できるとは」 貼るだけDIYに「効果すごい」「助かる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコンで部屋の温度をコントロールしたくても、電気代が気になる人も多いでしょう。

「節電したい」と思っているのであれば、『内窓DIY』に挑戦してみませんか。

本記事では、初心者でも挑戦しやすいDIYテクニックを多数発信している、きな(kina_kurashi)さんのInstagramから、節電のためにできる対策を詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

初心者でもトライしやすい『内窓DIY』で、暑さと節電対策

「不器用だからDIYなんてできない」という人も、きなさんの紹介するアイディアなら、想像以上にスムースに作業できそうです。

最初に、『中空ポリカーボネート』を窓のサイズに合わせてカットしてください。中空ポリカーボネートは楽天市場で、税込み18000円で購入できます。

中空ポリカーボネートをカットする様子

次に、同じく楽天市場で税込み330円で販売している『ホワイトジョイナー』を、中空ポリカーボネートの縦幅にあわせてカットして、端に被せましょう。

中空ポリカーボネートにホワイトジョイナーを被せる様子

内窓を取り付けたい窓の手前の上下にレールを設置して、ポリカーボネートで作った窓を設置してください。

窓の手前にレールを設置する様子

レールも楽天市場で購入でき、上レールが税込み1450円、下レールが税込み1050円です。

レールに中空ポリカーボネートで作った窓をはめる様子

これでいつもの窓に内窓が追加され、外気をシャットアウトできるようになりました。

内窓を設置する様子

これで、UVカット効果も期待できるのだとか。

内窓を設置した様子

室内の空気も逃がしにくくなるため、エアコンで調整した快適な室温を保ちやすくなるのも嬉しいですね。

夏の暑さや冬の寒さ、エアコンの電気代などの対策におすすめのDIYです。

『内窓DIY』以外にもおすすめの対策

『内窓DIY』以外にも、きなさんがおすすめする対策を見てみましょう。

後付けタイプのシーリングファンは、天井の照明に取り付けるだけの手軽な対策です。空気を循環させることで、エアコンの効率がアップします。

きなさんが紹介していたのは、ライト機能付きのタイプで、楽天市場で税込み15980円で販売されていました。

シーリングファンを手にしている様子

室外機の対策も節電には欠かせません。きなさんは室外機シートを使っているそうです。

室外機に室外機シートを置く様子

カットして家の室外機のサイズに合わせて使えるシートは、楽天市場で税込み2690円で購入できます。マグネットで貼り付けましょう。

室外機シートを手にしている様子

卓上やキッチンなどで使えるミニ扇風機もおすすめ。

きなさんが使っているタイプは壁に引っ掛けられる構造で、キッチンや洗面所など、空気を循環させたい場所に設置できます。

ミニ扇風機を引っかける様子

ハンディーファンも、暑さを感じる時のマストアイテム。

ハンディーファンを手にしている様子

きなさんの愛用品には冷却プレートが付いており、ひんやりした感覚が心地いいのが特徴です。

ハンディーファンを首に当てる女性

愛用品を改めて見直したり、便利なアイテムの導入を検討したりして、上手に節電していきましょう。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

『かつマヨトースト』を作る写真

バターもジャムも使わない! 食パンの思わぬ食べ方に「毎朝食べたい」本記事ではかつお節を主役にしたトーストメニューの作り方を紹介します。

出典
kina_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top