100均で見つけた『ティッシュケース』 ティッシュを入れずに…?【じゃない使い方】
公開: 更新:


セリアで買ったブロックがすごかった 組み立てたら…「大人でも欲しい」「クオリティ高すぎ」クオリティが高すぎて感動!セリアの「ブロックコレクション フラワー」を組み立ててみたら?子供はもちろん、大人の趣味や癒やしの時間にぴったりです。

玉子焼きをのせたお皿 実は『ただもの』じゃなかった…! セリアのアイテムに「何これ神じゃん」え、これお皿じゃないの!?セリアで見つけた『お皿として使えるまな板』が神だった!実際に使ってわかった洗い物激減のヒミツと、ズボラ主婦(筆者)が「本当に買ってよかった」と叫んだ理由を解説します。
隠れた便利アイテムが軒を連ねる、100円ショップの『セリア』。
先日、筆者が購入した『ミニポケットティッシュのケース』も、汎用性の高さから100円ショップの『個人的ベストバイ』にノミネートさせたいと感じた一品です。
本記事ではシンプルながらも、コンパクトで使い勝手のよさが人気の『ミニポケットティッシュのケース』の活用法を紹介します!
『ミニポケットティッシュのケース』の活用法
『ミニポケットティッシュのケース』のサイズは、縦約10.5cm、横約7cm。価格は税込み110円でした。
まずは本来の使い方として、ポケットティッシュを入れてみましょう。ケース自体が柔らかく、全体を開けられるようになっています。
ポケットティッシュは使っているうちに開け口が破れがちですが、このアイテムに入れておけばそんなプチストレスから解放されますよ。
また、チェーンつきなのでバッグの外側にかけておけば、必要な時にすぐ取り出せて便利!子供とのお出かけや花粉症シーズンにも重宝します。
ポリ袋の収納に!
まず、ティッシュ以外の収納として、最初に入れてみたのはポリ袋。散歩中に出るちょっとしたゴミや、ペットのエチケット袋をサッと取り出したい時に便利ですね。
かさばりやすいポリ袋ですが、このケースに入れるとスッキリ収まります。
絆創膏の収納に!
次に試したのは絆創膏。ケースの中に数枚入れておけば、バッグの中で探す手間が省けて、ちょっとしたケガにもすぐ対応できます!
特に子供と外出する時は持っておくと安心感が増しますよ。
絆創膏の大きさにもよりますが、ティッシュの取り出し口から滑り落ちることはありませんでした。
粉薬の収納に!
さらにおすすめなのが、粉薬の収納です。個包装タイプを2袋並べて入れると、見事にシンデレラフィット!
薬ポーチを持ち歩くほどではないけれど、常備したい時にちょうどいいサイズ感です。
これなら飲みたい時にすぐ飲むことができるのに加え、ひと目でどこにあるのか分かりやすいですね。
『ミニポケットティッシュのケース』は、ティッシュを入れるだけでなく、ポリ袋、絆創膏、粉薬など、さまざまなアイテムの収納に対応できる万能ケースでした。
バッグにかけておけば必要な時にすぐ取り出せるので、日常のちょっとした不便を解消してくれます。
ポーチよりも手軽な『セリア』の人気アイテム。気になった人はチェックしてみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]