キャベツではなく、白菜で作るコールスロー!? JA全農のレシピを紹介
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- @zennoh_food
細かく刻んだキャベツに、マヨネーズやフレンチドレッシングで味付けをする『コールスロー』。
ニンジンやトウモロコシ、ハムなどを加えてもおいしいサラダで、キャベツのシャキシャキ感とさっぱりとした味がクセになりますよね。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウントは、少し変わったコールスローを紹介。
アカウントの管理者いわく、コールスローは、白菜をメインにして作ってもおいしいのだそうです!
JA全農の『コールスロー』レシピ
作り方はとても簡単。まず、白菜を細切りにし、塩を少々振って10分ほど放置します。
白菜の水気をしぼり、好みでカニカマやハムなどを入れ、マヨネーズと酢を1:2の比率で適量を入れれば完成です!
アカウントの管理者によると、白菜で作ったコールスローは、キャベツよりも葉がふんわりしているため、軽い食感が楽しめるのだとか。
また、調理に使う白菜は、内側の葉がおすすめなのだそうです。
具を入れない場合は、白菜のみでササッと作れるので、献立メニューに1品足したい時に覚えておきたいレシピですね!
投稿には、「おいしそう…!」「今度作ってみる」「今夜作ります」などの声が寄せられています。
新食感のコールスローを味わいたい人は、作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]