lifestyle

正月明けにピッタリ! JA全農の『肉吸い』に「知らなかった」「おいしそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

肉吸い

クリスマスやお正月など、年末年始は何かとごちそうを食べる機会が多いですよね。

おいしいものをたくさん食べられるのは嬉しいですが、連日続くと『優しい味』が恋しくなりませんか。

『肉吸い』の作り方

2024年1月6日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、お正月明けにピッタリな料理のレシピを投稿し、多くの『いいね』が集まりました。

JA全農が紹介したのは、大阪府が発祥の吸い物料理、『肉吸い』。早速作り方を見てみましょう。

まず、鍋にだし汁を600㎖入れ、醤油を大さじ2杯、砂糖を小さじ2杯加えて加熱します。

肉吸いを作っている写真

軽く沸騰したところで、牛こま切れ肉と豆腐を追加してください。

肉吸いを作っている写真

牛こま切れ肉を広げながら加熱し、あくが出たら取り除きましょう。

肉吸いを作っている写真

肉に火が通ったら、ネギをちらして、でき上がりです!

肉吸いの写真

牛肉を使って作られる肉吸いは、こってりしていそうですが、JA全農いわく「疲れた身体を労う優しさを兼ね備えた一品」とのこと。

寒い日に、肉吸いを食べれば、身体の芯から温まることでしょう。

投稿には「簡単な作り方だけど、おいしそう…」「初めて知った。食べてみたい」「天才。今から材料買ってくる」などの声が寄せられていました。

正月明けは食べすぎを控えようと思っていた人も、肉吸いを出されたら、ついまた箸がすすんでしまいそうですね!


[文・構成/grape編集部]

『ごぼうの甘辛炒め』を作る写真(撮影:エニママ)

一口食べたら止まらない… ゴボウの甘辛炒めのレシピに息子が?「これなら食べられる!」冬に旬を迎えるごぼうを使った「甘辛炒め」が話題。野菜が苦手な子どもでも「これなら食べられる!」と大好評の一品です。切って炒めるだけで簡単、忙しい日の“もう1品”にもぴったり。

ほうれん草の昆布茶おひたしの写真(撮影:grape編集部)

ほうれん草のおひたしが『主役級』においしくなる! 味付けに使ったのは…昆布茶を使ったほうれん草のおひたしが絶品!簡単レシピを紹介します。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top