lifestyle

正月明けにピッタリ! JA全農の『肉吸い』に「知らなかった」「おいしそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

肉吸い

クリスマスやお正月など、年末年始は何かとごちそうを食べる機会が多いですよね。

おいしいものをたくさん食べられるのは嬉しいですが、連日続くと『優しい味』が恋しくなりませんか。

『肉吸い』の作り方

2024年1月6日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、お正月明けにピッタリな料理のレシピを投稿し、多くの『いいね』が集まりました。

JA全農が紹介したのは、大阪府が発祥の吸い物料理、『肉吸い』。早速作り方を見てみましょう。

まず、鍋にだし汁を600㎖入れ、醤油を大さじ2杯、砂糖を小さじ2杯加えて加熱します。

肉吸いを作っている写真

軽く沸騰したところで、牛こま切れ肉と豆腐を追加してください。

肉吸いを作っている写真

牛こま切れ肉を広げながら加熱し、あくが出たら取り除きましょう。

肉吸いを作っている写真

肉に火が通ったら、ネギをちらして、でき上がりです!

肉吸いの写真

牛肉を使って作られる肉吸いは、こってりしていそうですが、JA全農いわく「疲れた身体を労う優しさを兼ね備えた一品」とのこと。

寒い日に、肉吸いを食べれば、身体の芯から温まることでしょう。

投稿には「簡単な作り方だけど、おいしそう…」「初めて知った。食べてみたい」「天才。今から材料買ってくる」などの声が寄せられていました。

正月明けは食べすぎを控えようと思っていた人も、肉吸いを出されたら、ついまた箸がすすんでしまいそうですね!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top