アイラップに入れたのは… 朝に助かる『爆速ワザ』に「救世主!」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
- 出典
- juri_kurashi
朝は時間との勝負。朝食の準備までこなすのは、なかなか大変ですよね。
「朝のピンチを助ける」とつづって、朝食に関する時短テクニックをInstagramで発信したのは、子育てをしながら、時短勤務で働いている、じゅり(juri_kurashi)さん。
真似したくなる『3つのワザ』が紹介されているので、チェックしてみてくださいね!
※動画はInstagram上で再生できます。
「しまった!ご飯を炊き忘れていた!」という時も、大丈夫。じゅりさんのテクニックを使えば、短時間でご飯を炊くことができるといいます。
まずは、フライパンに洗った米を2合ぶん入れ、360㎖の水を注ぎましょう。
フライパンを揺らして米を平らにしたら、蓋をして強火で加熱。
沸騰したら、中火で7~8分ほど加熱しましょう。
泡がブクブクしてきたら、強火で1分加熱し、10分ほど蒸らして、完成です!
朝食の定番メニューの1つである、味噌汁。ちょっとした下準備をしておけば、忙しい時でも、すぐに食卓に並べることができるといいます。
だし入り味噌に、乾燥ワカメなどの具材を加えて、全体をよく混ぜておきましょう。
味噌の蓋を閉め、冷凍庫に入れたら、準備完了。
食べる時には、スプーン1杯ほど味噌をすくってお椀に入れ、お湯に溶かせばでき上がりです。
さらに、ご飯と味噌汁との相性も抜群なだし巻き玉子も、岩谷マテリアル株式会社が販売する袋のラップ『アイラップ』を使えば、サッと作ることができますよ。
袋に豆腐を1パック、卵を2つ、白だしを小さじ2杯ほど加えて、揉むようにして混ぜてください。
耐熱容器に入れて、袋の口は結ばずに折りたたみましょう。
600Wに設定した電子レンジで4分加熱したら完成です!
電子レンジから取り出す際、卵が熱くなっているため、ヤケドには気をつけてくださいね。
じゅりさんが紹介したテクニックには、このような声が上がりました。
・朝の忙しい時間の救世主ですね。
・毎朝、バタバタしているので助かるアイディア。やってみる!
・ご飯って、こんなに早く炊けるんだ。しかも、おいしそう!
・この『爆速ワザ』を知れて嬉しい!
過去には、市販の乾麺パスタを『生パスタ風』にゆでる裏ワザを紹介した、じゅりさん。
炊きたてのご飯に、熱々の味噌汁、だしのうまみが詰まった玉子焼きがあれば、忙しい朝でも、心に少しの『ゆとり』が生まれることでしょう!
[文・構成/grape編集部]