ダンボールの個人情報シールがはがれない! 解決する方法に「知らなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- shi_bamama
突然ですが、あなたは宅配されたダンボールに貼られている、受取人の住所や名前が記載されたシールをどうしていますか。
シールを剥がさずに捨ててしまうと、住所や名前が他人に伝わってしまう可能性があります。
個人情報を保護するため、専用のテープやカッターを使っている人もいるかもしれません。
ダンボールのシールに書かれた文字を消す方法
しーばママ(shi_bamama)さんはInstagramで、ダンボールに貼られた個人情報の簡単な消し方を紹介しました。
用意するのは、アルコールとティッシュだけです!
※動画はInstagram上で再生できます。
なんと、アルコールを付けたティッシュを使って拭くだけで、文字が消えるといいます!
元の文字がまったく確認できないほど、きれいに拭き取られていますね。
専用の道具を使う手間を考えれば、時間の短縮にもつながるでしょう。
シールごと剥がす人もいるかもしれませんが、剥がしたシールには個人情報が記載されているままなので、処理に困ります。
しーばママさんが紹介した方法なら、身近にあるもので個人情報を消せるので助かりますね。
投稿には、「簡単でいいですね!」「これは知りませんでした!次回からこの方法にします」などの声が上がりました。
デジタル化が進み、思わぬところからプライベートな情報が流出することがある現代社会。
ダンボールを捨てる際には、紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]