ダンボールの個人情報シールがはがれない! 解決する方法に「知らなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。
- 出典
- shi_bamama
突然ですが、あなたは宅配されたダンボールに貼られている、受取人の住所や名前が記載されたシールをどうしていますか。
シールを剥がさずに捨ててしまうと、住所や名前が他人に伝わってしまう可能性があります。
個人情報を保護するため、専用のテープやカッターを使っている人もいるかもしれません。
ダンボールのシールに書かれた文字を消す方法
しーばママ(shi_bamama)さんはInstagramで、ダンボールに貼られた個人情報の簡単な消し方を紹介しました。
用意するのは、アルコールとティッシュだけです!
※動画はInstagram上で再生できます。
なんと、アルコールを付けたティッシュを使って拭くだけで、文字が消えるといいます!
元の文字がまったく確認できないほど、きれいに拭き取られていますね。
専用の道具を使う手間を考えれば、時間の短縮にもつながるでしょう。
シールごと剥がす人もいるかもしれませんが、剥がしたシールには個人情報が記載されているままなので、処理に困ります。
しーばママさんが紹介した方法なら、身近にあるもので個人情報を消せるので助かりますね。
投稿には、「簡単でいいですね!」「これは知りませんでした!次回からこの方法にします」などの声が上がりました。
デジタル化が進み、思わぬところからプライベートな情報が流出することがある現代社会。
ダンボールを捨てる際には、紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]