味噌汁

「味噌汁」に関する記事一覧ページです。

味噌汁の写真

味噌汁のワカメ、最初に入れる?最後? 鮮魚店に聞いた『正解』は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

日本人は海藻をたくさん食べる文化を持っています。海苔のほか、ワカメもまた和食では欠かせない食材ですよね。 ワカメは、海藻類の中でも特に栄養価が高く、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富。『海の野菜』ともいえる存在のため、…

味噌汁

味噌汁に入れた『意外な具材』とは? 土井善晴さんの投稿に「考えたこともなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

2025年6月、全国各地で最高気温が30℃を上回り、真夏のような天候が続いています。 暑い季節は食欲が低下するため、『夏バテ』に注意しなければなりません。 しかし、暑さで疲れた身体では、料理をするのも億劫(おっくう)にな…

ワカメの写真

味噌汁に使うワカメは、乾燥・塩蔵・生のどれ? 鮮魚店に聞いた『おすすめ』は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

ワカメは低カロリーな海藻ながら、ヨウ素やカルシウム、カリウムなどの栄養素が多く含まれています。 ワカメというと、みそ汁の具や酢の物といった使い方が思い浮かぶかもしれませんが、実は種類によっておすすめの調理法が変わるそうで…

『味噌汁そうめん』を作る写真

めんつゆは使わない! そうめんの食べ方に、夫と子供が「これいいね!」

ライフスタイルBy - エニママ

するすると食べられて、食欲がない時やサッと済ませたい時に便利なそうめん。 ついゆですぎてしまい、「余ったぶんをどうしようか」と悩むことはありませんか。 先日、我が家でも休日のお昼ご飯をそうめんにしたのですが、案の定ゆです…

味噌汁にバターを入れた写真

1かけのバターをやさしく溶かして… できたものに「心と体が温まる」

ライフスタイルBy - エニママ

気温が徐々に上がり始めたものの、朝晩はまだ肌寒いこともある、2025年5月下旬現在。 体が冷えている時、味噌汁を飲むと、心と身体がじんと温まりますよね。 ある日、「もっと味噌汁をおいしく飲むことはできないか」とリサーチし…

カレーを作った後の鍋

カレーを作った後の鍋、どうしてる? 裏ワザに「目からウロコ」「一石三鳥だ!」

ライフスタイルBy - ダミ

食卓の定番メニューの1つである、カレーライス。 大人数の家庭はもちろん、冷凍して保存できるので、一人暮らしでも作りやすい料理です。 しかし、カレーを作った後の鍋は、油っぽくギトギトで洗うのが大変。 スポンジを汚したり、大…

味噌汁の写真

味噌を入れる時、火はつけたまま?止めてから? 味噌メーカーに聞いた『正解』は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

味噌汁を作る際は、沸騰させないように火加減をしっかりと調整したほうがいいといわれています。 では、なぜ味噌汁は沸騰させないほうがいいのでしょうか。 オーガニック味噌󠄀のリーディングカンパニーである、ひかり味噌株式会社(以…

page
top