
銀紙で包まれたバターを包丁で? 意外な裏技に「これは衝撃」「やってみます!」
ライフスタイルお菓子作りのほか、さまざまな料理に使えるバター。 食塩が含まれるバターのほか、食塩不使用の無塩タイプもありますよね。 無塩バターは天然の乳脂肪の風味がそのまま楽しめるのが特徴で、人気があるものの、ネックなのが普通のバター…
grape [グレイプ]
「バター」に関する記事一覧ページです。
お菓子作りのほか、さまざまな料理に使えるバター。 食塩が含まれるバターのほか、食塩不使用の無塩タイプもありますよね。 無塩バターは天然の乳脂肪の風味がそのまま楽しめるのが特徴で、人気があるものの、ネックなのが普通のバター…
炒め物などの料理はもちろん、お菓子作りにも欠かせない、バター。 溶かして加えるだけで、風味とコクをプラスしてくれる、万能な食材です。 朝食として、トーストに塗って食べるのもおいしいですよね。 ただ、バターは冷蔵保存をする…
近年、多くのベーカリー店で売られている、塩パン。 バターの風味と塩気がほどよいアクセントになり、いくつでも食べられそうなおいしさですよね。 フライパンで作る『塩パン』 Instagramで食パンを使ったレシピを投稿してい…
ブロックバターを買ったものの、硬くて使いにくかったり、量を確認する時に手間を感じたりしませんか。小さなことではありますが、バターを使うたびにちょっとしたストレスに。 そのような悩みを簡単に解決できる裏技があるそうです。 …
「無塩バターの代用品にマーガリンは使えないのかしら」 「マーガリン以外にも代用できるものがあれば知りたい」 無塩バターのストックがない時に、代用できるものがあればより気軽にお菓子づくりやお料理を楽しめるでしょう。 代用品…
毎日、家族のために料理を作る親は、おいしい手料理をふるまうだけではなく、食材の保存方法や無駄にしないための工夫など、たくさんの知恵を持っていますよね。 実家の冷蔵庫を見てみるだけでも、多くの気付きが得られるかもしれません…
日本人の主食である、ご飯。どんなおかずにも合う白米もいいけれど、たまには炊き込みご飯も食べたくなりますよね。 そんな時は、五目や鶏飯など『炊き込みご飯の素』を買うことが多い筆者。 先日、「いつもと違う炊き込みご飯を作りた…
日本の年末年始を代表する食べ物といえば、お餅。 弾力のあるボリューミーな食感と、いろんな食材に合うシンプルな味わいは、長年多くの日本人を夢中にさせてきました。 現代でもなお、さまざまな『可能性』を秘めた食材といえるでしょ…
「バターを常温に戻すのを忘れた…」 お菓子を作る時にやってしまいがちな、うっかりミスの1つといえばこれでしょう。 柔らかいバターを使用するはずが、冷蔵庫から出し忘れていたというのは『あるある』ですよね。 冷蔵庫から出した…
冬は温かいおやつが食べたくなりますよね。 中でもあんまんは、老若男女から根強い人気があり、もちもちした生地と甘いあんこがとてもおいしい商品です。 本記事で紹介するのは、井村屋株式会社(以下、井村屋)のウェブサイトに掲載さ…