trend

スーパーの『怒りの貼り紙』に絶句 ひらがなで書かれた内容が?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーの不用品回収ボックスの写真

店や駅などの不特定多数が行き交う場では、さまざまなルールが定められています。

しかし、全員がいうことを聞いてくれるわけではありません。快適な環境を築くには、ごく一部の人に、どのように訴えるかが重要といえるでしょう。

1枚の写真をInstagramに投稿したのは、街中で見つけた面白い貼り紙や看板を撮影している、よろし(aktan_yoroshi)さん。

ある日、大阪府大阪市内のスーパーマーケットを訪れたところ、店頭のリサイクルボックスに、注意喚起の貼り紙が掲示されていることに気付きました。

残念なことに、リサイクルボックスの使用ルールを守らない人が存在する模様。そこで店側は、利用者に向けて注意を促したのですが…。

スーパーの不用品回収ボックスの写真
スーパーの不用品回収ボックスの写真

幼い子供でも読みやすいように、ひらがなで書かれた貼り紙。

一見、幅広い世代に向けた配慮に見えますが、内容を読むに、コーヒーを飲んだり、タバコを吸ったりする年齢の人に向けているようです。

優しい口調の文章から伝わってくるのは「ひらがなで書かないと、伝わらないだろう」という、怒りと呆れの混じった感情。

世の中に一定数存在する、『日本語が読めるはずなのに、理解しようとしない大人』に向けた貼り紙であることが分かります…。

スーパーの不用品回収ボックスの写真

店側の苦労を察するとともに、一部の利用者の行動に絶句し、「悪い大人は、リサイクルボックスにぶち込んじゃえばいいのに…」と思ったという、よろしさん。

その『悪い大人』たちが、ひらがなで丁寧に書かれた貼り紙を見て、その裏側までくみ取ってくれることを祈るばかりです…。

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

協力
aktan_yoroshi

Share Post LINE はてな コメント

page
top