高齢者が持ってきた『油まみれのカゴ』 原因に「えっ?」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- yumekomanga
接客中は「えっ?」と思うような出来事があっても、客の手前、反応できないことがしばしばあるようです。
ツッコミを入れたくて、ムズムズしている店員は全国各地にいるでしょう。
『えっ?ってなったエピソード』
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられた仕事の体験談4点をInstagramで紹介しました。
店員たちは、こんなシーンで「えっ?」と思っているようですよ!
ユニクロの親戚?
ファッションブランド『UNIQLO(以下、ユニクロ)』を探しているらしき女性。
しかし、呼び方の記憶があいまいだったのか、滑舌の問題か、どう聞いても『ウニクロ』になっていたのです!
店名の確認を挟むことは可能ですが、人によっては失礼だと感じる場合もあるとか。
きっと店員は、店名の訂正をすることなく、笑顔で『ユニクロ』まで女性を案内したことでしょう。
直入れを気にしない人
総菜が選べるコーナーの付近には、使い捨て容器が置いてあることがほとんど。
ですが、人によっては購入までの流れが分からず、使い捨て容器を見逃す場合もあるようです。
もしかしたら「ばら売りのジャガイモのように、後でビニール袋に入れる方式か」と思い、カゴに直置きする人もいるのかもしれません。
店員側は「不衛生だから、使い捨て容器に入れてきてよー!」といいたくなりますね。
『おしるし』違い
印鑑のことを丁寧に『おしるし』と呼ぶスタッフ。
字で見ると違和感がありませんが、出産間近の時に見られる少量の出血のことも『おしるし』と呼ぶため、そばにいる人はそわそわしてしまいます!
ペロリスト
年齢を重ねると指先が乾燥し、紙をめくりづらくなる傾向があります。
湿り気を得るため、高齢者の中には指先を舐める人もいる様子。
新型コロナウイルス感染症が流行してからは、衛生の観点から支払いの際に指を舐めないよう、注意喚起がなされました。
それでも、指先を舐めるクセが抜けない人は一定数いるようです。マスクをしていても、つい指を舐める動作をしてしまうのでした!
この男性のように、習慣付いているだけで、指を湿らせずに紙幣を取り出せるなら、実際には舐めずともよいのかもしれません。
「えっ!」と思うシーンの数々には、こんなコメントが寄せられました。
・私もたまに『ウニクロ』呼びになりますね。
・関西では、購入済みの商品に貼るシールのことを『おしるし』と呼びます~!
・カゴはベーカリー店のトレーじゃないのよ、おじいちゃん。
・舐めた指で渡された、湿った商品券とか最悪なので、どうしてもやりたいみなさんはマスク越しでお願いします。
店員たちの胸中には、今日もさまざまなツッコミが浮かんでいることでしょう。
平静を装いつつの対応に、救われている客もいる…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]