trend

「変なおばちゃんにずっと話しかけられた」 娘の訴えを聞いた母親は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

親が目を離したわずかな隙に、子供が危害を加えられたり、誘拐されたりする事件は後を絶ちません。

親の多くが対策を講じていますが、一瞬の隙もなく行動することは、子育てにおいてほぼ不可能。

時には、周囲の人の力を借りる必要があるでしょう。

ゴンザレス白(@white_rice_wins)さんは、小学生くらいの頃、見知らぬ人に守ってもらった記憶があるとして、Twitterに自身の体験を投稿しました。

大人になって分かったこと

その日、投稿者さんは、母親の買い物が終わるのを、スーパーマーケットのベンチに座って待っていました。

当時、反抗心が強かった投稿者さんは、よく母親から逃げ回っていたとのこと。

すると、見知らぬ女性が投稿者さんの隣に座って、母親が戻ってくるまでの間、ずっと話しかけてきたのです。

※写真はイメージ

内心、女性のことを不審に思っていた投稿者さん。

「変なおばちゃんにずっと話しかけられた」と母親に伝えると…。

「あんたが悪い人に連れていかれないか、見ていてくれたんだよ」

幼かった投稿者さんは、この時、母親の言葉の意味を理解できませんでした。

しかし、大人になった今は違います。

例え他人の目に不審に映ったとしても、危険な人物から投稿者さんを守ろうとしてくれたのだと理解し、「ありがとう」と、改めて感謝をつづったのでした。

投稿者さんが体験した出来事に、心を動かされた人は多い様子。

投稿には、さまざまな声が寄せられています。

・そんな親切なおばさんに私もなりたい!

・地域の人たちが子供を見守ることで、守れる命がある。

・私も親切なおばさんに、迷子センターまで連れて行ってもらった記憶があります。

・守る側になったことがあります。子供の不審者を見るような眼には若干傷付きますが、警戒心が強いのはいいこと。

「あの子、1人で危ないな」と気付いても、行動に移すには勇気がいります。

思い切って行動し、子供たちを守ってくれた人たちに感謝をしたいですね。

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

小学生の自由研究

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

出典
@white_rice_wins

Share Post LINE はてな コメント

page
top