trend

夫婦で買い物に来たら…夫が「別れよう」 ビックリする理由に「反省した」「頼むから!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

人と会話をする時、言葉選びはとても重要。

表現や伝え方によっては、相手に誤解を与えてしまうだけでなく、思いもよらない結果を招いてしまうこともあるからです。

たぴ(@chip_akt)さんも、夫のひと言に驚いてしまったのだとか。

当時の状況を、X(Twitter)に投稿しています。

スーパーマーケットで「別れよう」 夫の真意にコメント続出

ある日、夫婦でスーパーマーケットに出かけた時のこと。

入店するや否や、夫がこんなことをいってきたといいます。

「別れよう」

夫からの急な切り出しに、言葉を失ってしまった、たぴさん。

買い物に来たのに、まさか別れ話を切り出されるとは…「は?えっ?」と、困惑を隠しきれません。

そんなたぴさんに対し、夫は続けてこのようにいいました。

「混みすぎているから、肉を買う人と野菜を買う人とで別れよう

夫婦関係の解消ではなく、買う物を分担して、別々に売り場へ行こうという提案だったのです。

話し方のトーンもそれっぽく、大いに焦ったという、たぴさんのエピソードには、多くのコメントが寄せられました。

・これは夫が悪い!頼むから「二手に」って付けてよ!笑った!

・それは焦るー!悲しいお話じゃなくてよかった!

・最初の話し方が直球すぎ!最低な夫かと思ったら、効率を重視する夫でよかった。

・主語なしで会話したり、なんとなくフィーリングで常々会話してたりするのはよくないなあと、自分でも反省することがあります。

結果的には言葉が足りなかっただけですが、確かに「別れよう」と突然いわれたら、ドキッとしてしまいますよね…!


[文・構成/grape編集部]

妻の置手紙の写真(撮影:grape編集部)

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

イギリスのお土産

イギリスから帰国する夫に「お土産なんでもいいよ」と言った結果→買ってきたのが…「センスがユニークすぎて笑っちゃう」ある日、長瀬ほのか(@nagase_h)さんは、イギリスから帰国した夫からお土産をもらったそうです。

出典
@chip_akt

Share Post LINE はてな コメント

page
top