trend

小5「捨てないで」 運動会で使った旗の、意外な使い道に「最高」「声出して笑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画『運動会のフラッグの使い道』

「大切な思い出が詰まった物は、なかなか捨てられない…」という人は、多いのではないでしょうか。

特に、二度と戻れない子供時代に手に入れた物は、思い入れが強くなってしまうこともあるでしょう。

大切な『フラッグ』の使い道は…

4児の母親で、家族の生活をInstagramで紹介している、まりげ(marige333)さん。

2025年1月16日に投稿されたエピソードが、話題を呼んでいます。

小学5年生の長男が運動会で使用したフラッグを、捨ててもいいか聞くと…。

漫画『運動会のフラッグの使い道』
漫画『運動会のフラッグの使い道』
漫画『運動会のフラッグの使い道』
漫画『運動会のフラッグの使い道』
漫画『運動会のフラッグの使い道』
漫画『運動会のフラッグの使い道』
漫画『運動会のフラッグの使い道』

運動会のフラッグは、ラーメン店のような、のれんに!

「来年のフラッグも捨てないで」というのは、思い出を残しておくためではなく、最後の文字である『ン』を作るためだったのですね。

しかし、遊びに来た長男の友人が、『ラーメ』と書かれたフラッグに気付き、自分のフラッグをくれたそうです。

友人のおかげで、次の年を待たずに、『ラーメン』の文字が完成したのでした!

意外な展開に、漫画を読んだ人たちから、たくさんのコメントが寄せられています。

・使い道だけでも面白かったのに、2年がかりを予定していたのが、さらにツボ。

・素晴らしい感性を持つ息子さん!発想が豊か!

・声を出して笑いました。最高です。今年、開店できてよかったね!

・「いらっしゃい!」という大将が見えてくる…!

思い出の品に、新しい使い道を見出した、長男。

大事に取っておくことだけが、正解ではないのかもしれませんね…!


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
marige333

Share Post LINE はてな コメント

page
top