でかい消しゴムかと思いきや? 小5の必須アイテムに「こんなのあったんだ!」「センスいい」
公開: 更新:


母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。
道具箱や書道セット、絵具セットなど、小学生は教科書以外に用意するアイテムが多数あります。
学年が上がり科目数が増えると、授業で使う道具を自分で選んで購入するケースもあるようです。
小学5年生になる息子さんがいる、なみそ(@omochi_nam01)さん。
息子さんが授業で使うため、あるアイテムを学校で注文しました。実際に届いたものを見て、そのデザインにハートをつかまれたそうです。
X(Twitter)に多くの『いいね』が寄せられた、こちらの写真をご覧ください。
「息子の裁縫道具入れがよすぎる…」
大きな消しゴムかと思いきや…裁縫用の針や糸、ハサミなどを収納する、裁縫バッグでした!
小学5年生になると、家庭科で裁縫の授業が始まります。息子さんは、数ある裁縫バッグの中から、よく消える消しゴムとして知られる『MONO消しゴム』のデザインがあしらわれた商品にひかれたようです。
ユーモアのセンスを感じる裁縫バッグに、ネット上では「昔と比べて、今はかわいくて楽しい商品がいっぱい」「えー!これほしい!普通に買えるのかな」などの声が上がっています。
また、「うちの子供のものと同じ!」「みんながこれを選びがちで、けっこうかぶります」などのコメントもあり、どうやら『MONO消しゴム』デザインの裁縫バッグは、小学生に人気があるみたいですね!
大切に扱えば、長く使い続けられる裁縫セット。小学生時代に使っていた道具をまだ持っている人もいるでしょう。
親子で裁縫バッグの『今昔』を見比べてみるのも、楽しいかもしれません!
[文・構成/grape編集部]