trend

『就を使って文を作りましょう』 小6息子の解答が、夢であふれていた!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供は時に、自由な発想で大人を驚かせます。

母親のKOU.(kou.yukino)さんも、息子さんの豊かな想像力に感動したことがあったとか。

息子さんが小学6年生だった頃の宿題をInstagramで公開したところ、反響が上がりました。

写っていたのは漢字ドリルで、「『就』という漢字を使って、自由に例文を作る」というもの。息子さんは、どんな例文を思い付いたのかというと…。

漢字ドリル

なんていい話…!

社長の退職後を描いた、夢のあるサクセスストーリーに、クスッとさせられますね。

ユーモアに加え、清掃員という仕事へのリスペクトが伝わる文章には、多くの大人たちから称賛の声が寄せられました!

・視点が素晴らしすぎます!

・いい話だなあ。息子さん、将来作家になれそう。

・素晴らしい発想力ですね!人生何周目なの…。

・最高。いつもきれいに掃除をしてくれる清掃員さんに、感謝だね。

たった1文で、ここまで想像が広がるシチュエーションを描けるのは、普段から息子さんがあらゆる視点から物事をとらえている証拠なのでしょう。

2025年7月現在、息子さんは高校生になり、毎日勉強やスポーツに忙しい日々を過ごしているといいます。

これからも、さまざまなことを経験して、知識を吸収しながら、素敵な大人になってほしいですね!

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

猫のいわしくん

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。

出典
kou.yukino

Share Post LINE はてな コメント

page
top