trend

小学生の後にトイレに入ると? 予想外な光景に「めっちゃ笑った」「センスの塊」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレにキッチンペーパー

毎日生活をしていると、掃除や洗濯、料理などの家事のほか、ゴミを分別したり、畳んだ服をクローゼットにしまったりなど、名前の付かない細かな作業がたくさん発生しますよね。

トイレットペーパーを交換するのも、その1つ。紙の残りが少なくなっていたら、気付いた人が積極的に交換することで、後の人が困らずに済むでしょう。

初めてトイレットペーパーを交換したが?

2025年5月25日、小学生の娘さんがいる、父親のseiwa.rengoukai1192さんがSNSに投稿した1枚に、反響が上がっています。

娘さんに「トイレットペーパーが少なくなったら、次の人のために補充する努力をしよう」といい聞かせていたという、投稿者さん。

ある日、娘さんは初めて自分でトイレットペーパーを交換。しかし、その後に入った投稿者さんは、トイレ内の光景に目を疑ったといいます。

なぜなら、ホルダーにかけられているはずの『トイレットペーパー』が…。

トイレの光景
トイレの光景

めちゃめちゃはみ出してる…!

ホルダーに対して、どう見ても『トイレットペーパー』の幅が長く、違和感を覚えますよね。

どうやら娘さんは、間違えてトイレットペーパーではなく、キッチンペーパーを設置してしまった模様!

シュールな光景は、投稿者さんだけでなく多くの人の笑いを誘ったようで、コメントが多数寄せられていました。

・笑いすぎてお腹が痛い。

・お尻が痛くなっちゃう!拭く前でよかったです。

・トイレットペーパー2個を詰めたのかと思ったら、まさかのキッチンペーパー!

・面白すぎる。センスの塊ですね。

娘さんのお茶目すぎる間違いにツッコミを入れつつも、「お父さんは誇りに思うぞ!」とトイレットペーパーの交換を進んでしたことを褒めていた、投稿者さん。

誰もがいろいろな失敗を重ねて成長していくもの。娘さんは、きっとこれからも少しずつ家事に協力していってくれることでしょう。


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
seiwa.rengoukai1192

Share Post LINE はてな コメント

page
top