trend

服を前後逆に着てしまった3歳女児 「違うよ」といわれ、返した言葉にハッとする

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供は成長するにつれて、自分で服を着るようになっていくものです。

しかし、幼いうちは、服の前後を把握するのが難しいようで、筆者の家の末っ子も服を着るたびに「こっちが前?」と確認してきます。

3歳の娘の、みかんちゃんとの日常を発信している、まるい まよ(mayopoco811)さんのInstagramにも、そんな着替えのシーンを描いたエピソードが投稿されていました。

風呂上がりに、みかんちゃんは自分でシャツを着ましたが、どうやら前後が逆だったようです。

そのことを指摘されると…。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

「逆って書いてあるの?」と質問する、みかんちゃん!

大人が普段、何気なくおこなっている服を着るなどの動作も、子供にとっては「どうやっているんだろう」という疑問の連続なのかもしれません。

服の前後が逆であることを指摘された、みかんちゃんも、どうやって前後を判断しているのか疑問に思ったのでしょう。

「逆って書いてあるの?」とは、なかなか大人にはない発想で、子供はそんなふうに考えているのかと思わず感心してしまいますね。

コメント欄にも、「書いてあるのかと思うよね。素晴らしい発想力」と、みかんちゃんの言葉に共感する声が寄せられています。

幼い子供は、感じたことや思ったことを、まだ言葉でうまく表現できません。

しかし、みかんちゃんのように言葉にして質問してくれると、子供が普段どんなことを疑問に思いながら生活しているのかが分かって面白いですね。

まるいさんのInstagramには、ほかにも、みかんちゃんとの素敵な日々が描かれた漫画が投稿されているので、気になる人は見てみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
mayopoco811

Share Post LINE はてな コメント

page
top