trend

木彫りの作品に「なんと味わい深い猫ちゃんたち…」 彫刻家に話を聞くと?

By - ヒライアカリ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

花房さくら(@hanafusa_sakura)さんの作品

自由気ままな性格と、キュートな見た目で人気を博している、猫。

多くの『猫好き』は、猫がモチーフのアイテムまで愛おしく感じられるものですよね。

彫刻家の花房さくら(@hanafusa_sakura)さんが生み出したのは、そんな心をくすぐる、愛らしい『猫』たちの姿。

添えられた『アテレコ』とともに、こちらの作品をご覧ください…!

「ください」「どうぞ」「どうぞ」「ください」

花房さくら(@hanafusa_sakura)さんの作品

『どうぞの像』と『くださいの像』

花房さんが木彫りで表現したのは、2本脚で立つ猫たち。

「どうぞ」と食べ物を差し出したり、「ください」と期待に満ちた顔をしていたりと、見ているだけで、なんだか心が和むでしょう。

作品には「なんと味わい深い猫ちゃんたち…」「どの子も素敵。なんたるかわいさ」「愛おしさが爆発しました」といった反応が寄せられています。

木彫りの猫が話題!彫刻家に話を聞くと…

多くの人のハートをつかんだ、個性豊かな『木彫りの猫』。grapeは、制作の裏側について、花房さんに取材をしました。

――1匹が完成するまで、どのくらいの時間がかかりますか。

『どうぞの像』『くださいの像』は、1匹作るのに約1週間くらいかかりました。

ほかの作品と並行して制作することが多いです。

ちなみに、材を継ぎ足す時は、木工用ボンドと輪ゴムを使っているのだそう。

花房さんは材同士をくっ付ける方法について「普通が一番!」とつづっていましたよ。

花房さくら(@hanafusa_sakura)さんの作品
花房さくら(@hanafusa_sakura)さんの作品

――木彫りで『猫らしさ』を表現する際に意識していることはありますか。

「猫を作ろう!」と思っているのではなく、「『この子』を作りたい!」と思って制作した結果、『猫らしさ』が滲み出ているのかもしれません。

ちなみに今回の作品の4匹は、現飼い猫2匹、今は亡き飼い猫2匹がモデルとなっています。

架空の猫を作る際も、性格や体型などを想像しながら『この個体』という意識で作るようにしているんです。

花房さんは以前にも、一つひとつに猫の顔が彫られた『三色団子』の木彫り作品が話題になりました。

『1匹』ずつ、表情や体型、性格までも異なる木彫りの猫たち。

その世界を覗いてみると、改めて、猫の奥深い魅力に気づかされますね。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成・取材/grape編集部]

木彫り作品

【木彫り作品】長方形の木材を削り… 完成した『犬』の作品に「どうしてこうなるの?」「とてもかわいい!」動物をモチーフにした木彫り作品をXで公開している、鑄(@CopperAndHammer)さん。 「犬を作ります」と宣言し、作り上げた作品が大きな反響を集めています。

はらぺこ文鳥(@hara_hetta0725)さんの作品

「お寿司を握りました」 写っていたものの『正体』に「天才だ」「すごすぎる」Xでバズった『人差し指にのっているミニチュア寿司』!制作した、はらぺこ文鳥さんに取材を行いました。

協力
@hanafusa_sakura

Share Post LINE はてな コメント

page
top