
もう充電器はいらない? ダイソーの『Type-C充電池』がコスパ最強すぎた
充電して繰り返し使える『充電池』。 長期的に見れば節約にもつながりますが、専用の充電器が必要なのがちょっぴり面倒かもしれません。 2025年10月、100円ショップの『ダイソー』を訪れた筆者が見つけたのは、そんな『あるあ…
充電して繰り返し使える『充電池』。 長期的に見れば節約にもつながりますが、専用の充電器が必要なのがちょっぴり面倒かもしれません。 2025年10月、100円ショップの『ダイソー』を訪れた筆者が見つけたのは、そんな『あるあ…
突然ですが、あなたはから揚げにはレモンをかけて食べますか。 筆者は先日、香港・九龍寨城を舞台にした漫画『九龍ジェネリックロマンス』を読みました。2025年にはアニメ化、さらに実写映画化もされた話題作です。 その作品に登場…
食べ物から日用品まで、さまざまなアイテムがそろう、100円ショップ。商品を見て回っていると、つい時間を忘れてしまいますよね。 ある日、筆者が100円ショップの『ダイソー』を探索していると、一風変わった『ウエットシートのフ…
『塩キャラメル』をはじめとした甘じょっぱいスイーツは、根強い人気がありますよね。 香港では『チャーシューメロンパン』というユニークな食べ物もあるそうです。 そんな『甘じょっぱい組み合わせ』が大好きな筆者。『チャーシューメ…
さまざまなお惣菜や菓子パン、お弁当が並んでいる、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)。 筆者はいつも昼食を選ぶ時に「揚げ物もいいな…焼きそばパンも気になる…でもやっぱり…」と、つい目移りしてしまいます。 とはいえ、全部…
『秋の味覚』であるサツマイモは、ご飯のおかずにはもちろん、おやつとしても人気でしょう。 しかし、ひと口食べて「思ったより甘くなかった…」と感じた経験はありませんか。 スーパーマーケットで大袋入りのサツマイモを買った筆者。…
コンビニエンスストア『ファミリーマート』で販売されている人気商品、『ファミチキ』。 ザクザクとした食感の衣とジューシーな味わいは、多くのファンをとりこにしているでしょう。 筆者も『ファミチキ』ファンの1人。自宅近くの『フ…
フッ素加工のフライパンを使い続けていると、だんだん食材がくっついたり焦げついたりしやすくなってきませんか。 筆者宅の玉子焼き用フライパンは、油を引いていても、この通り…。 少し油断すると、写真のように焦げついて洗うのが大…
ウェットシートの乾燥を防ぐために使う『ウェットシートの蓋』。100円ショップなどでも手軽に買える、身近な便利グッズですよね。 ところが、この蓋がまさかのシーンで活躍するとSNSで話題に。 本来の用途ではないけれど意外と便…
朝食やランチにぴったりなサンドイッチ。特に、『卵サンド』は大人から子供まで、幅広い年代に人気でしょう。 幼い頃は「卵サンドが食べたい!」と無邪気にいっていたものの、いざ『作る側』になると、ゆで卵の殻をむいて、潰して…とい…
学校や職場だけでなく、プライベートでも活躍するノート。アイディアの整理や日々の記録など、用途はさまざまでしょう。 筆者は日記としてノートを使っていて、テーマパークや映画のチケットを貼ったり、付箋でコメントを添えたりしてい…
あなたにとって、『意外と掃除をサボりがちな場所』はありますか。 筆者の場合は、電子レンジ。こまめに掃除をしておけばきれいに保てると分かってはいるものの、「また今度でいいや」とつい先延ばしにしてしまいます。 そこで、「手軽…
2025年9月下旬現在、少しずつ暑さも和らぎ、肌寒さを感じる日も増えてきました。 そんな時期に恋しくなるものといえば、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の『中華まん』ではないでしょうか。 ある日、肌寒さに誘われて、コ…
日々のお弁当作りに欠かせない存在の1つ、『玉子焼き』。サッと作れるうえに、お弁当箱の隙間をしっかり埋めてくれる、頼もしいおかずですよね。 ただ、同じ味つけを繰り返している筆者宅では、自分自身も家族も「またこれかぁ」と、ち…
休日のランチは外食もいいですが、パッと手軽に作って、おいしく食べられるメニューも魅力的ですよね。 ある日の休日、筆者はカレーうどんを用意。準備も簡単で、立ち上る香りにお腹がぐぅ~っと鳴ります。 両手を合わせて「いただきま…
2025年も9月下旬に突入し、まさに『食欲の秋』の真っただ中でしょう…! 秋の楽しみの1つといえば、やっぱりサツマイモスイーツ。筆者も大のサツマイモ好きで、毎年この季節を心待ちにしています。 そんなある日、ネットで話題沸…
駅や学校、街中で見かけることがある、『AED(自動体外式除細動器)』。 心停止時の応急処置に使う機器ですが、「存在は知っているけれど、実際に触ったことはない…」という人もいるかもしれません。 筆者も過去に講習で使い方を習…
食卓の定番メニューの1つ、カレー。 鍋いっぱいに作れば何食分も楽しめるので、筆者の家でも出番が多い料理です。 ただ、唯一の悩みどころが、後片づけでしょう。油でギトギトになった鍋は洗うのが大変で、スポンジにも色が移ってしま…
動物たちの表情の豊かさに、驚かされた経験がある人は多いかもしれません。 そんな『表情の力』でネットをにぎわせたのが、柴犬のぽんくんです。 ある日、飼い主(@ponjuice729)さんと公園を訪れたぽんくんは、仲よしの柴…
日用品から面白グッズまで、さまざまなものがそろう、100円ショップ。 ある日、100円ショップの『ダイソー』を訪れたyoko(@yoko__bird)さんは、「目当てのものがなかなか見つからない…」と、広い店内をウロウロ…
お弁当に添えるデザートとして、リンゴや梨は定番といえるでしょう。 しかし、切ってからしばらく経ったリンゴや梨が変色してしまった…なんて経験はありませんか。 「塩水につけるといい」「砂糖水もおすすめ」など、さまざまな方法が…
2025年9月現在、『食欲の秋』がやってきました。 スーパーマーケットの果物コーナーには、みずみずしい梨が並び始めていますよね。 梨が大好きな筆者。いくら食べても飽きることはないのですが、ふと「いつもの食べ方にひと工夫し…
猫用のオモチャといえば、猫じゃらしやボールなどいろいろありますが…実際どれに夢中になるかは、猫それぞれの好み次第。 そんな『猫の個性』がよく分かる写真をXに投稿したのは、2匹の愛猫たちと暮らす飼い主(@Teagle_No…
誕生日は年に一度。だからこそ、その日は「ちょっぴり特別なことをしようかな」と思う人も多いでしょう。 2025年9月に31歳の誕生日を迎えた、ユウキ(@yukis2cos)さんも、そのように考えた1人です。 自身の年齢であ…
誕生日のプレゼントを気に入ってもらえると、贈った側まで幸せな気持ちになりますよね。 飼い主(@irislady_husky)さんと暮らす、シベリアンハスキーのナイトくんとアイリスちゃんは、実の親子だといいます。 2025…
ミステリー小説に登場する『探偵』は、知恵を巡らせて真実に迫る姿が魅力的ですよね。 写真家として活動するマツガサキエチゴ(@neko_m_echigo)さんが出会ったのは、そんな『探偵』を思わせる猫でした。 ある日、地域猫…
誕生日パーティーは、祝う人も祝われる人も、自然と笑顔に包まれるひと時でしょう。 ポメラニアンのぽんちゃんと暮らす、飼い主(@boku_ponchan)さんは、娘さんの14歳の誕生日を家族で祝っていたそうです。 誕生日ケー…
旅の楽しみはいろいろありますが、やはり欠かせないのは『食事』ですよね。 家族で旅館を訪れたという、iseri(@iseri215)さん。 0歳11か月の娘さんのためにベビーフードを持参していたものの、「せっかくなら、旅館…
キッチンや洗面所など、水回りの掃除は、家事の中でもちょっぴり手間がかかるものでしょう。 きれいに保ちたい気持ちはあっても、掃除道具を準備したり片付けたりする手間を思うと、つい気が重くなってしまいますよね。 筆者は特に、キ…
毎朝、コーヒーが欠かせないという人は多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、朝起きて、ブラックコーヒーを飲むのが習慣になっています。 コーヒーのアレンジといえば、牛乳や豆乳を加えるくらいでしょう。 ところがある日、…