trend

お菓子が描かれた、1枚の『葉っぱ』 よく見ると…?

By - ヒライアカリ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆきえ(@yukie3382)さんが制作した、葉っぱに刺繡された『ポッキー』
リトの写真

葉っぱ切り絵作家

リト

自身のADHD(発達障害)による集中力を生かし、2020年より独学で葉っぱを使った切り絵の制作を開始。

11月11日を『ポッキー&プリッツの日』と認識している人は多いことでしょう。

食品メーカーの江崎グリコ株式会社が、自社の人気商品である『ポッキー』や『プリッツ』の形状が『1』に似ていることから制定した日です。

葉っぱに刺繡された『ポッキー』

2024年11月11日、ゆきえ(@yukie3382)さんがXを更新。

『ポッキー&プリッツの日』にぴったりの、葉っぱを使った作品を公開し、話題になりました。

葉っぱが、一体どのように変身したのでしょう。こちらをご覧ください!

ゆきえ(@yukie3382)さんが制作した、葉っぱに刺繡された『ポッキー』

葉っぱに『ポッキー』のパッケージが…!

よく見ると、どうやら刺繍で描かれているようです。パッケージの細かいデザインまで再現されていて、驚いてしまいますよね。

投稿には、作品を見た多くの人からコメントが寄せられました。

・とてもかわいいです!『ポッキー』が食べたくなりますね。

・葉っぱに刺繍!お見事です!

・ゆきえさんの作品は、本当にすごいな。再現度が高いです。

葉っぱへの刺繍を始めた、きっかけとは?

『葉っぱへの刺繍』という、まさかのアイディアはどのように生まれたのでしょうか。ゆきえさんはこのように語っています。

もともとは、布に刺繍をしていました。

『葉っぱ切り絵アーティスト』である息子から「葉っぱに刺繍をしてみたらどうか」という提案があり、葉っぱへの刺繍作品を制作し始めました。

ゆきえさんの息子さんは『葉っぱ切り絵アーティスト』として活動している、リト(@lito_leafart)さん。

繊細な葉っぱの切り絵から、ストーリーが広がる作品は、公開されるたび、多くのファンの心を癒しています。

1枚の葉っぱから、芸術作品を生み出している息子さんだからこそ、思い付いた発想だったのかもしれませんね。

また、作品について、ゆきえさんはこのようにつづりました。

葉っぱは、劣化防止のために、乾燥させた『ドライリーフ』に加工しています。

そのまま針を何度も通すと、葉っぱが裂けてしまうので、葉っぱの裏に当て布をしているんです。

こうすることで、布への刺繍のように、針を通すことができます。

葉っぱは、縦が10cm、幅が5cmほどです。そのような葉っぱを持ちながら、刺繍するのは難しいですね。

裂けやすい葉っぱに刺繍をするため、工夫をしているようです。

小さく、形が崩れやすいものに刺繍をするのは、とても繊細な作業になることが想像できますよね。

ゆきえさんは、キャラクターや名画など、さまざまな『葉っぱへの刺繍作品』を公開しています。

幅5cmほどの葉っぱに広がる、かわいらしい世界観に魅了されてしまいますね!


[文・構成/grape編集部]

文鳥の陶芸作品

文鳥に魅了された陶芸作家 制作した『ハロウィン文鳥』に、かわいすぎて悶絶!「鳥好き」必見!魔女の帽子をかぶった文鳥の陶芸作品が、あまりの可愛さに注目を集めています。ひとつひとつ表情が違う作品の魅力や、制作のこだわりを作者に聞きました。

『マッキー』で作ったロボット

マッキー8本で“ロボット”が誕生! 見たことない発想に鳥肌が立つ理由とは誰しも一度は使ったことがあるであろう、ゼブラ株式会社が販売している『マッキー』。そんな『マッキー』を文字を書く以外に使用したのは、造形作家の安居智博(@kami_robo_yasui)さんです。一体、何に使ったのかというと…。

出典
@yukie3382

Share Post LINE はてな コメント

page
top