小1息子の『珍解答』に「笑いが止まらない」 母親が宿題ドリルの丸付けをしていたら…
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
8月も終盤にさしかかると、夏休みが終わり新学期をむかえる学校が増えてきます。
子供が取り組んだ宿題の、丸付けに追われている親も多いのではないでしょうか。
きくこ(@u6dlcmZ5okfwVN1)さんも、小学1年生の息子さんが、夏休みに行なった宿題ドリルの丸付けをしていたといいます。
夏休みの宿題ドリルの笑える解答
きくこさんの息子さんが取り組んでいたのは、国語のドリル。
解答欄の1文字目のヒントをもとに、絵に合う言葉をひらがなで答える問題のようです。
しかし、息子さんの解答を見て、きくこさんは丸付け中に思わず笑ってしまいました。
問4を見ると、リスがしっぽを向けている絵が描かれおり、答えは『しっぽ』。
しかし、息子さんの解答は…『しっり』!
確かにリスの絵を見ると、しっぽというよりおしりをこちらに向けているようにも見えますね…。
きくこさんいわく、いつもお風呂上がりに『おしりダンス』を披露するほどおしり好きだという、息子さん。
どうしても、おしりのことが頭から離れず、『しっり』という言葉を生み出してしまったのでしょう。
きくこさんは「個人的には丸をあげたい」とつづり、ネットでも、息子さんの解答を称賛する声などが多く寄せられました。
・しっり!リズム感がよく、最高です。
・「へい!しっり!」っていいたくなりました。
・最高に笑えました!私なら、花丸あげちゃいます!
・楽しく勉強できるのが一番ですよね。息子くん、宿題頑張れ!
また、『しっり』の両脇の解答もよく見ると『らっパ』『はっパ』となぜか『パ』がカタカナに…。
息子さんいわく、ひらがなの『ぱ』よりカタカナの『パ』のほうが書くのが楽なのだそうです。
子供特有の自由な感性に、大人はたびたび驚かされるもの。
きくこさんの息子さんには、純粋な気持ちを忘れずに、のびのびと成長してほしいですね!
[文・構成/grape編集部]