飛行機で息子が大泣き とある乗客の機転に「胸熱」「泣けてくる」
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- hachichise
子供と飛行機に乗るのは楽しみな反面、「子供が迷惑をかけたら」と心配しがち。はちさんも機内で息子さんが大泣きしてしまい、必死であやす状況に。そのとき、思わぬ優しさがはちさん(hachichise)親子を救ってくれたのです。
「大丈夫だろう」と思っていたけれど…
3歳の息子さんを連れて搭乗したはちさんと旦那さん。息子さんは初めての飛行機でしたが、車での長時間移動経験があるから大丈夫だろうと思っていたそうです。
ところが目的地の羽田空港に着く少し前から息子さんが泣き出してしまったのです。どんなに機嫌をとっても泣き止まず、ついにギャン泣き状態に。はちさんは「初飛行機甘く見てた」と思ったそうです。
どうしても息子さんが泣き止まず夫婦でアワアワ…。そんなとき、前の席の人か声をかけてきました。
「1才からのかっぱえびせん」を通して身に染みた優しさ
はちさんは過去に息子さんが泣いたとき、周囲の人に心ない態度を取られた経験がありました。だから今回も声をかけられて「ああああああごめんなさいいいい」と思ってしまいます。
でも、その人は思わぬものを出してくれたのです。
「これ食べますか?」と出されたのは「1才からのかっぱえびせん」でした。はちさんは「もうそれだけで泣きそうになった」というほど、その優しさが身に染みたそうです。息子さんは無事に泣き止み、そのまま寝落ちして事なきを得ました。
その人は息子さんと同じ年頃の子供2人を連れたママさんでした。きっと息子さんの状態や、はちさん夫婦の気持ちを分かってくれたのでしょう。
その後こっそり泣いたというはちさん。「わたしもやさしく接したいとおもったできごとでした」とのことです。誰かの優しさをきっかけに、改めてそう思えるのは素敵ですよね。
[文・構成/grape編集部]