trend

赤ちゃんが『泣き止む方法』に衝撃 父が見せたものに「すごすぎるでしょ」「将来有望だ…!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「赤ちゃんは泣くのが仕事」…とはよく聞きますが、ずっと泣き続けられると、さすがの親でも頭を抱えたくなってしまうもの。

我が子が『ギャン泣き』をした時、世の中の親はオモチャを見せて気を引いたり、抱っこしてあやしたり、変な顔をして笑わせようとしたりと、さまざまな努力をしているのです。

どの対応で泣き止むかは、運と赤ちゃんの気分次第といえるでしょう…。

赤ちゃんが泣き止む『まさかの対処法』に驚く声が続出

Twitterに、生後3か月になる我が子にまつわるエピソードを投稿したのは、母親の二世(@m_2sei)さん。

二世さんの我が子は、父親からあるものを見せてもらうと、自然と泣き止むのだそうです。

赤ちゃんが目にすると、自然と心を落ち着かせるもの…それは、テレビアニメでも、絵本でも、オモチャでもありません。なんと…線形代数の式だったのです!

父親がホワイトボードに書いた式を見た時が、もっとも泣き止む効果が高いという、二世さんの子供。

二世さんによると、もとは父親が「じゃあ、眠くなるまで線形写像のカーネルとイメージを求めようね」といい、計算を始めてみたところ、おとなしく眠りについたのだそうです。

それから1か月ほどが経過し、子供は数字を目で追うようになった一方で、以前よりはすぐ眠らなくなったのだとか。もしかすると、早くも理解し始めたのかもしれません…!

あまりにも個性的な『あやし方』と、それに対する赤ちゃんの反応に、ネットでは驚く人が続出。「この赤ちゃん、将来有望だ…!」「これが英才教育か、すごすぎるでしょ…」といった声が寄せられました。

また、数学が苦手な人からは「大人の自分は、計算式を見ているとむしろ泣きそうになるのに…」といった声も。

もしかすると、人は生まれた時から数字と将来『仲よく』できるかが決まっているのかもしれません…。


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

猫のいわしくん

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。

出典
@m_2sei

Share Post LINE はてな コメント

page
top