ハンガーにかけてコンパクトに! ユニクロが紹介する、ニットの収納方法がこちら
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- uniqlo_jp
肌寒い季節になると、暖かいニットを着る機会が増えるもの。
ハンガーにかけるとニットが伸びるからと、畳んで収納すると、かさばって困りませんか。
アパレルブランドを展開する株式会社ユニクロ(以下、ユニクロ)いわく、かけ方を工夫するだけで、ニットを伸ばすことなくハンガーにかけられるといいます。
伸びない!ニットの収納方法
まず、ニットを縦半分に折り畳みます。脇の部分にハンガーを置いたら、袖のほうをハンガーに入れ込みましょう。
その上に、胴のほうが被さるよう畳めばOK!
ユニクロによると、カーディガンなどのほかのニットも同じように畳めるのだとか。
とても簡単なのに、ハンガーにかけてスッキリ収納できるほか、洋服タンスの幅を取らずに済みそうです!
ユニクロのニットの収納方法には、「いいですね」「真似します」といったコメントが寄せられています。
かさばるニットを上手に収納し、冬を快適に過ごしてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]