「端から切ってた…」 バターの裏技に「すぐ試す」「目からウロコ」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

冷蔵庫から出した固いバターは茶こしで解決! パンに塗りやすくなる裏ワザ「冷蔵庫から出したばかりのバターがカチカチで使いにくい…」と困った経験はありませんか。忙しい朝、バターが柔らかくなるまで待つ時間がなかったり、トーストにうまく塗れなかったりと苦労した人も多いかもしれません。そんなカチカチに固まったバターが使いやすくなる裏ワザをネット上で見つけたので、やり方を紹介します!
ブロックバターを使うたびに、銀紙を開いたり閉じたりする手間は、意外と面倒です。
「もっと効率よく使いたい」と思ったら、切り方を変えてみましょう。ちょっとした発想の転換で、今までよりも使いやすくなるはずです。
本記事では、『プチストレスを減らす裏技』をテーマに数々のライフハックを発信している、くるみん(kurumin_kurashi)さんがInstagramで紹介する方法を詳しく解説します。
ブロックバターは『真ん中』から切る
特別な道具や条件は不要なため、実践しやすい方法です。早速その手順を見てみましょう。
くるみんさんが箱から出したブロックバターは、銀紙に包まれているよくあるタイプです。
多くの人が銀紙を外し、端から切って使うところ、くるみんさんはバターの真ん中に包丁を入れ、銀紙ごと2つに切り分けました。
さらに、そのまま使うぶんだけを、切り分けた真ん中部分から、銀紙ごと切りましょう。
箱にしまう時は、2つに分けたバターの真ん中の切り口を合わせれば、銀紙がぐしゃぐしゃにならず、切り口の乾燥も防ぎやすくなります。
切る時に手間がかかる悩みに加えて、バターが乾燥してしまう悩みも一気に解消できるでしょう。
使うたびに銀紙を開け閉めする必要がなくなるので、手間をかけずにバターを使えます。
またバターをカットする際、包丁にクッキングシートを巻いておけば、そのまま1カットずつ保管することも可能です。
「やってみたい」という反応多数
バターの銀紙の始末に悩んでいた人は少なくなかったようで、くるみんさんの投稿には多くの『いいね!』やコメントが集まりました。
・毎回包丁で切って手間だった。この方法なら手間がかからなさそう!
・バターを端から切っていました!次からやってみます。
・すごすぎます!
くるみんさんはこのほかにも、多くのライフハックをInstagramで発信しています。
知ると「やってみたい」「すぐできそう」と思うような、手軽に実践しやすいものばかりなので、興味がある人はぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]