
ダイソーで買った『ハリネズミ型』のスポンジ 手放せない理由に「納得」「早速買う」
ライフスタイルカレー皿を洗うと、スポンジに油汚れがびっしりついてしまい、「もう使えない…」と処分してしまった経験はありませんか。 少しもったいないと感じつつも、あの落ちにくい汚れを見ると諦めてしまう人も多いでしょう。 実は、100円シ…
grape [グレイプ]
「洗い物」に関する記事一覧ページです。

カレー皿を洗うと、スポンジに油汚れがびっしりついてしまい、「もう使えない…」と処分してしまった経験はありませんか。 少しもったいないと感じつつも、あの落ちにくい汚れを見ると諦めてしまう人も多いでしょう。 実は、100円シ…

納豆の容器や食べ終わった食器を洗う時、ネバネバがスポンジに移ってしまい、洗うほど汚れが広がるように感じる人も多いでしょう。 実は、この頑固なネバネバ汚れは、納豆についているフィルムだけで簡単に落とせます。インターネット上…

食卓の定番メニューの1つ、カレー。 鍋いっぱいに作れば何食分も楽しめるので、筆者の家でも出番が多い料理です。 ただ、唯一の悩みどころが、後片づけでしょう。油でギトギトになった鍋は洗うのが大変で、スポンジにも色が移ってしま…

キッチンや洗面所など、水回りの掃除は、家事の中でもちょっぴり手間がかかるものでしょう。 きれいに保ちたい気持ちはあっても、掃除道具を準備したり片付けたりする手間を思うと、つい気が重くなってしまいますよね。 筆者は特に、キ…

料理をしたい気持ちはあっても、調理後の『洗い物』を思うとどうしても「気が重くなる」という悩みを抱える人も多いでしょう。 フライパンやまな板、ボウルなど、毎回の後片付けを考えると作るのをためらってしまうこともあります。 そ…

大人から子供まで、多くの人に愛されるメニューであるカレー。自宅で作って余ったら、タッパーなどのプラスチック製容器に入れて、冷蔵庫で保存するでしょう。 プラスチック製容器は便利ですが、『カレーの汚れが落ちにくい』という問題…

4月末から5月初週にかけて休日が続く、ゴールデンウィーク。 「連休の間に掃除をしようかな…」と、考えている人もいるでしょう。 部屋の中を見渡してみると、案外見落としている『汚れ』があるかもしれません。 ダイソーで見つけた…

納豆をご飯と一緒に食べると、納豆のネバネバがご飯茶わんにも付いてしまうもの。食器洗いがおっくうだと感じる人も多いでしょう。 そのような人におすすめなのが、さき(saki_rakukaji)さんがInstagramで紹介し…

食卓の定番メニューの1つである、カレーライス。 大人数の家庭はもちろん、冷凍して保存できるので、一人暮らしでも作りやすい料理です。 しかし、カレーを作った後の鍋は、油っぽくギトギトで洗うのが大変。 スポンジを汚したり、大…

ご飯と味噌汁は、和食に欠かせない組み合わせですよね。 例え、おかずがハンバーグやエビフライといった洋食だとしても、ご飯と味噌汁を一緒に並べているという人は少なくないでしょう。 そんな食事を食べ終わり、食器を洗っていると、…