焦げ付き鍋がまるで新品に!? 使ったアイテムは… 「衝撃のコスパ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ダイソーで買ったハンガー キッチンペーパーを通すと…「ハッとした」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!
- 出典
- cya_kurashi
鍋底や周囲の焦げは、こびり付くとなかなか落とせない厄介な汚れです。
「あきらめてこのまま使おう」「買い替えるか…」と考えたくなるかもしれませんが、その前にもう1つの方法を試してみてください。
リーズナブルなのにしっかり汚れが落ちる『あるアイテム』を取り入れた掃除にチャレンジしてみましょう。
鍋の焦げがきれいに落とせる
Instagramで掃除術やライフハック情報を発信している、しーや(cya_kurashi)さんがおすすめするのは、100円ショップ『ダイソー』で購入できる『多目的クレンザー』です。
この『多目的クレンザー』、リーズナブルでありながら、鍋底の汚れをはじめとする頑固な汚れをスッキリ落とせるのだそう。
使い方は手軽で、一般的なクレンザーのように気になる汚れに塗り、こすり落とすだけです。
『多目的クレンザー』をラップに付けてから焦げ付いた鍋底を軽くこすっていきましょう。
すると、こびり付いていた汚れがするすると落ちていきます。強くこすっているわけではなく、『軽くこする』程度の力加減で十分です。
比べてみると、『多目的クレンザー』を付けてこすった部分は、驚くほど焦げが落ちていることが分かります。
全体をこすった後、最後に鍋を水洗いすれば、まるで使い始めの鍋のようにきれいになりました。
しーやさんによると、この『多目的クレンザー』は鍋底の焦げのような汚れだけではなく、お風呂や洗面所などの水垢汚れにも効果があったのだそう。
ゴム手袋を付けた状態で、手で塗りこんでこすれば、細かい部分までしっかり掃除できます。
しーやさんの動画を参考にして、ぜひ『多目的クレンザー』を使いこなしていきましょう。
[文・構成/grape編集部]