lifestyle

待つ時間が長すぎるなら? ペットボトルを爆速で洗う方法に「目からウロコ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ボトル

ペットボトルや調味料の空きボトルを洗う時、地味にストレスを感じるのが、汚れた水を流す時間です。

逆さまにしても中の水が思うように流れ出てこなくて、困ったことはありませんか。1本なら気にならなくても、大量に処理しようとするとタイムロスにつながります。

そんな場面で役立つ裏技を紹介しているのが、Instagramで暮らしに役立つ小技を発信している、にゃんまま(nyanmama_kurashi)さんです。

名もなき家事に隠れた、小さなストレスを解消するためのテクニックを紹介します。

ペットボトルを振るだけでOK

通常のペットボトルはもちろん、水が流れにくい口が狭いタイプの調味料ボトルにも使えるテクニックです。

中の水をスムースに外に出すためには、ボトルの底部分をつかみ、先端を振るように2〜3回クルクルと回してみてください。

ペットボトルを逆さにして回している様子

するとボトルの中でトルネードが発生し、それまで少しずつしか出てこなかった水が勢いよく流れ出てきます。

空になったペットボトル

あっという間に中身を空にできるので、ただ待つだけの時間を短縮できるでしょう。

空になったペットボトル

振るだけで素早く水が落ちる理由とは

ペットボトルや調味料ボトルから水がなかなか出てこないのは、空気圧がかかっているためです。外に出ようとする水と、内へ押し込もうとする空気がせめぎ合い、水の流れが妨げられてしまいます。

ペットボトルを逆さにして水を出す時に「ボコボコ」と音がするのは、水と空気がぶつかり合っているから。空気の逃げ道を確保できれば、水をスムースに流せるようになるでしょう。

渦を発生させることで空気の流れが整い、水も勢いよく中心に向かって流れるため、短時間で中身を出し切ることができます。

ただし、トルネードをうまく発生させるには少しコツが必要です。勢いが強すぎると、かえって時間がかかることもあるため、何度か試してほどよい力加減を見つけてみてください。

うまくできない場合は、ペットボトルの口にストローを差し込み、空気の逃げ道を作ってからひっくり返す方法もおすすめです。

調味料ボトルのような口が狭いタイプには向きませんが、誰でも簡単に実践できます。状況に応じて、自分に合った方法を選んでみましょう。

500㎖ペットボトルに入った水を出し切るまでの時間は、およそ5秒といわれています。たった数秒でも、待つだけの時間が積み重なるとストレスになるものです。

日々の暮らしに取り入れて、家事の負担を少しでも軽くしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

出典
nyanmama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top