「調味料がこびりつかない」 計量スプーンに塗ったのは…?【料理の裏技】
公開: 更新:


コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。






レシピを見ていると『マヨネーズ、大さじ〇杯』といった記載がよくありますよね。
レシピ通りに計量しても、計量スプーンにマヨネーズがべったりとくっついてしまい、「きっちり計れない」「もったいない」と思った経験はありませんか。
実はこの調理時のプチストレスは、あるひと手間で解決するのです!
本記事では、ちょっとしたひと手間で計量スプーンにマヨネーズがこびりつかない裏技を紹介します。
計量スプーンにマヨネーズがこびりつかない裏技
まずはいつも通り、計量スプーンにマヨネーズを出してみます。このように、多くのマヨネーズが残ってしまいますよね…。
それでは裏技を試してみましょう!使うのは食用油です。筆者はクセのないサラダオイルを使いました。
サラダオイルをスプーンにしっかりと塗ります。ハケやキッチンペーパーを使ってムラなく塗ってくださいね。
計量スプーンにオイルでツルツルの膜を張るという作戦です!
それではマヨネーズをのせて、容器に移してみます。
先ほどの写真とは雲泥の差!若干マヨネーズが残っているものの、するんとが滑り落ちてくれました。
ちなみに容器の端でスプーンをコンコンと軽く叩くと、残りのマヨネーズもきれいに落ちました。
マヨネーズ以外も同じようにできるのか試してみました。
まずはケチャップから。計量スプーンにケチャップをのせて、容器に移してみます。
こちらもするんと落ちました!少し残ったケチャップもマヨネーズと同様に軽く叩くと、しっかりと落ちます。
続いて、お好み焼きソースです。こちらもするっと気持ちのいいくらい落ちました!
粘度のあるソース類でも、スプーンにオイルを塗るだけでくっつきにくくなるのですね。
この方法を使えば、スプーンにくっつきやすいオイスターソースやコチュジャンでも、きれいにすくって容器に移すことができそうです。
今までマヨネーズをスプーンですくう時、こびりついてもったいないと感じていましたが、この方法ならマヨネーズに限らず、無駄なく調味料を使えそうですね。
ひと手間かかりますが、調理時のプチストレスと『もったいない』が解消される一石二鳥の裏技。
明日誰かに教えてあげたくなるライフハックではないでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]