カレーを作った後の鍋、どうしてる? 裏ワザに「目からウロコ」「一石三鳥だ!」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
食卓の定番メニューの1つである、カレーライス。
大人数の家庭はもちろん、冷凍して保存できるので、一人暮らしでも作りやすい料理です。
しかし、カレーを作った後の鍋は、油っぽくギトギトで洗うのが大変。
スポンジを汚したり、大量の水を使ったりして、苦労している人は多いでしょう。
カレー鍋を使って、あと1品作ると?
ある日、友人と家事について話をしていた、筆者。
カレーを食べた後に、どうやって鍋を洗うかについて話していると、友人が「そのまま味噌汁を作るといいよ!」と、目からウロコなアイディアを教えてくれたのです!
早速、筆者は昼食のカレーを作った鍋で、夕食用の味噌汁を作ってみることにしました。
作り方は、以下の通りです。
【材料】
・水 300㎖
・ジャガイモ 1個
・ニンジン 3ぶんの1本
・豆腐 1丁
まず、カレーを食べた後の鍋を用意し、分量の水、ジャガイモ、ニンジンを入れたら、沸騰させてください。
沸騰後、豆腐を入れてひと煮たちさせ、具材に火が通ったら、いったん火を止めて味噌、粉末だしを加えます。
カレールーが入っているので、味付けはいつもより少なめの量でOKです。
最後に、沸騰させないように中火で加熱したら…できあがり!
器によそった後は、お好みでトッピングをするのもおすすめですよ。
今回は、すりゴマをのせてみました。
カレーのスパイシーなうま味と、和風の味付けが合わさって相性抜群!
味噌汁は、毎回同じ味付けで飽きがちだったので、マンネリ化を打開することもできました。
カレーうどんやカレー風味の煮物など、ほかの料理にも活用できそうですよ。
食事の後に忘れていけないのは、片付け。味噌汁を作った後の鍋を見ると…。
カレールーがほとんど残っていないではありませんか…!
少し油っぽさはありましたが、カレールーが残っている状態と比べたら、かなり楽に汚れを落とすことができました。
カレーの後に、いつもと違う味噌汁を味わえる上、洗い物も簡単になるなんて、一石二鳥を超えて、一石三鳥といえるでしょう。
カレーを作った後に、ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]