スライスチーズ、どうやって食べてる? 思わぬ2つの使い道に「パリッパリ」「どっちもいい」
公開: 更新:


しめじ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピきのこ好き必見!シメジ2袋が瞬殺で消える「無限シメジ」の裏技レシピ。味付けは永谷園の『お茶づけ海苔』におまかせ。材料を耐熱容器に入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。ズボラさんでも失敗知らずの、ご飯が止まらない一品です。

【簡単レシピ】アボカド×お茶づけ海苔が“ご飯泥棒”に! 5分で作れる新感覚おかずアボカドの新しい食べ方を発見!永谷園の『お茶づけ海苔』と和えるだけで、濃厚なのにさっぱりとした新感覚のレシピが完成。たった3つの材料で3分あれば作れる手軽さで、お酒のおつまみにもご飯のおかずにも最高です。「もう醤油には戻れない」と話題の簡単裏技レシピ試してみて!






家で酒を飲む時、「冷蔵庫に余った材料で、火を使わず手軽においしいつまみを作れたらな」と思ったことはありませんか。
本記事では冷蔵庫に余りがちな、とろけるスライスチーズを使った簡単レシピを紹介します。
パリパリ大葉チーズ
用意するものは、とろけるスライスチーズ、大葉、クッキングシートだけです。
とろけるスライスチーズがない場合、ピザ用チーズでも代用できます。
まず、オーブントースターに、網のサイズに合わせたクッキングシートを敷き、その上に茎を切った大葉をセットします。
大葉の上に、とろけるスライスチーズを重ねてください。
オーブントースターの温度を230℃に設定し、6~7分焼きます。
オーブントースターの種類によって焼き上がりの具合が異なるので、観察しながら焼き時間を調整してください。
チーズの縁がきつね色に色付いてきたら、あと少しです!
全体がきつね色になったら、粗熱が取れるまでそのまま置いておきます。
少し冷めて、表面がパリッとしたことを確認したら、皿に盛り付けましょう。
大葉の風味がよいアクセントになった、おいしいつまみの完成です!
大葉以外にもしらすを乗せたり、スパイスをかけたりしてもおいしそうですね。
サラダのトッピングにも!
パリパリのチーズは電子レンジで作る方法もあります。今度はチーズのみで作ってみました。
耐熱皿にクッキングシートを敷き、とろけるスライスチーズを乗せます。
500Wの電子レンジで2分加熱しましょう。
ムラになりやすいので、1枚ずつの加熱がおすすめです。
加熱後は冷めるまでそのまま待ちましょう。
取り出してすぐは柔らかいですが、冷めるとパリパリになり簡単に砕くことができます。
そのまま食べてもおいしいですが、サラダにトッピングするとおしゃれに大変身!
オリーブオイルやブラックペッパーとの相性も抜群で、チーズの塩気が効いたおいしいサラダになりますよ。
簡単に作れていろいろなアレンジが楽しめるので、冷蔵庫にとろけるスライスチーズやピザ用チーズが余っている人は試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]