キユーピーが教える、玉子焼きの作り方 「冷めてもふわっふわ」になる秘訣は?
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
- 出典
- キユーピー
朝食のおかずや、お弁当の一品として人気の『厚焼き玉子』。
焼きたての厚焼き玉子はふわっとしたとろけるような食感で、至福のおいしさですよね。
しかし、冷めると卵が固くなり、でき立てのようなふわふわ感が楽しめないのが残念なところです。
『キユーピー マヨネーズ』などの調味料を主力とした、食品メーカーのキユーピー株式会社(以下、キユーピー)はウェブサイトで、冷めても柔らかい、厚焼き玉子のレシピを紹介していました。
ふわふわ厚焼き玉子の作り方
『ふわふわ感』をキープする秘訣は、ずばり、マヨネーズを入れること!
卵と混ぜたマヨネーズは多少ダマになっていても、加熱をすると溶けるので、問題ないそうです。
焼く際は、溶き卵を数回に分けて焼き、卵がふくれたら、箸でつぶしながら火を通しましょう。
ウェブサイトによると、卵にマヨネーズを入れることで、「乳化された植物油や酢が、加熱によるたんぱく質の結合をソフトにして、ふわふわになる」といいます。
さらに、マヨネーズに含まれた酢の働きによって、仕上がりの色合いもきれいになるのだとか。
※写真はイメージ
でき立ての時だけでなく、時間が経ってからも、ふわふわ感を楽しめるというのは、嬉しいポイントですね!
マヨネーズメーカーならではの役立つレシピは、ネット上でも多くの『いいね』が寄せられています。
厚焼き玉子を作る際には、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]