lifestyle

キユーピーが教える、玉子焼きの作り方 「冷めてもふわっふわ」になる秘訣は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

朝食のおかずや、お弁当の一品として人気の『厚焼き玉子』。

焼きたての厚焼き玉子はふわっとしたとろけるような食感で、至福のおいしさですよね。

しかし、冷めると卵が固くなり、でき立てのようなふわふわ感が楽しめないのが残念なところです。

『キユーピー マヨネーズ』などの調味料を主力とした、食品メーカーのキユーピー株式会社(以下、キユーピー)はウェブサイトで、冷めても柔らかい、厚焼き玉子のレシピを紹介していました。

ふわふわ厚焼き玉子の作り方

材料 2人分

卵・・・4個

A みりん・・・大さじ2

A しょうゆ 大さじ1/2

サラダ油・・・適量

キユーピー マヨネーズ・・・大さじ1

キユーピー マヨネーズ ーより引用

『ふわふわ感』をキープする秘訣は、ずばり、マヨネーズを入れること!

卵と混ぜたマヨネーズは多少ダマになっていても、加熱をすると溶けるので、問題ないそうです。

焼く際は、溶き卵を数回に分けて焼き、卵がふくれたら、箸でつぶしながら火を通しましょう。

作り方調理時間 約10分

1.ボウルに卵とマヨネーズを入れてよく混ぜ、Aを加えてさらに混ぜる。

2.玉子焼き器を熱して油をぬり、1をお玉に約1杯入れて全体に広げる。

3.卵がふくれてきたら箸でつぶし、火が通ったら向こう側から手前に巻く。

焼いた卵を向こう側に移し、油をぬって1をお玉に約1杯入れ、玉子焼き器全体と巻いた卵の下に広げる。卵に火が通ったら同じように巻く。

4.1がなくなるまで3を繰り返し、食べやすい大きさに切る。

5.器に盛りつけ、大根おろしを添える。

キユーピー マヨネーズ ーより引用

ウェブサイトによると、卵にマヨネーズを入れることで、「乳化された植物油や酢が、加熱によるたんぱく質の結合をソフトにして、ふわふわになる」といいます。

さらに、マヨネーズに含まれた酢の働きによって、仕上がりの色合いもきれいになるのだとか。

※写真はイメージ

でき立ての時だけでなく、時間が経ってからも、ふわふわ感を楽しめるというのは、嬉しいポイントですね!

マヨネーズメーカーならではの役立つレシピは、ネット上でも多くの『いいね』が寄せられています。

厚焼き玉子を作る際には、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
キユーピー

Share Post LINE はてな コメント

page
top